入院患者体験共有サービス、”theStatus.com”

status

「入院患者のための個人Webページ」では“CarePages”が有名だが、どうやらRevolutionHealthに買収されたようだ。この分野では病院が単独でサービスに取り組む例もあるが、患者側の潜在的ニーズが大きい割にはサービスの数が少ないと思う。今回たまたま、アラスカのベンチャー起業のサービス“theStatus.com”を発見した。 続きを読む

マイクロソフト、MSNに医療バーティカル検索エンジンを搭載

medstory

マイクロソフトは、医療バーティカル検索エンジンを開発しているMedstory社の買収を去る二月に発表した。その後、マイクロソフトのMSN医療健康部門”Health and Fitness”にバーティカル検索エンジンを統合する試みが続けられていたが、このたびほぼ統合を完了し公開された。 続きを読む

政府の「電子私書箱」構想って何だ?

ePOB_s

政府IT戦略本部に設置された医療評価委員会が7月2日開催された。席上、本年度の活動方針が検討されたが、その中で「国民の健康情報を大切に活用する情報基盤の実現」の一環として、「国民視点の社会保障サービスの実現に向けての電子私書箱(仮称)の創設」が提起された。(しかし、この長ったらしい言い回し。なんとかならんもんか。) 続きを読む

iPhoneで動くEMR登場


先日発売され大人気のiPhone。早速、このiPhoneに対応した医療情報サービスがリリースされ始めた。前のエントリーで紹介した“unbound medicine”は医療DBサービスだったが、iPhoneを端末に利用し、その優れたインターフェースを活かした本格的EMR(Electric Medical Record)システム“LivePractice”が早くも登場。 続きを読む