レストラン・レイティング会社が医師をレイティング

zagat

先ごろミシュランのレストラン・レイティング・ガイドブック「MICHELIN GUIDE東京 2008」(¥2,310)で、日本の料理店8店が3つ星を獲得したことが話題を呼んだ。ところでこのレストラン・レイティングの世界では、ミシュランのほかに「ZAGAT」という対抗馬が存在することは意外に知られていない。ZAGATはニューヨークで生まれ、そのガイドブック表紙の色から「ワインレッドのバイブル」と言われ、米国では広く知られるレストラン・レイティング・サービス会社である。また最近では、ミシュランと並ぶ世界的なレストラン・レイティング・ブランドの地位を獲得するまでになっており、日本でも「ザガットサーベイ東京のレストラン 2008」(¥1,680)が出版されているが、ミシュランに比べ売れ行きのほうはいまいちであるようだ。 続きを読む

症状から医療情報を検索:MEDgle

medgle

医療情報検索は徐々にバーティカル検索が主流になってきている。だが、そのバーティカル検索のメリットはまだ生活者や患者に十分には理解されておらず、汎用検索エンジンに比べその利用率は低い。ところでユーザーの検索プロセスを考えてみると、バーティカル検索にせよ汎用検索にせよ、まず最初にユーザーが医療上の固有名詞(病名、治療名など)を特定していなければ何も始まらないのである。つまり、検索キイワードとして入力する特定の医療固有名詞をユーザーが知っていなければならない。 続きを読む

薬品リスク警告サービス:iGuard

iGuard

iGuardは、ユーザーが服用している薬物に関する最新の安全情報を届けてくれるサービス。服用している薬について、FDA(連邦食品医薬品局)や薬品メーカーそして医学会などから注意すべき情報が出されたときに、ユーザーに警告情報を送付する。

同時にこのサイトは、ユーザーが飲んでいる薬による副作用とその重症度の可能性評価を含むリスク評価測定「iGuard Risk Rating」をユーザーに提供している。 続きを読む

医療教育ゲームに注目

pulse

医療教育用ゲームが充実してきている。以前のエントリーでは子供向けの学習ゲームを紹介したが、医学生や医師などプロフェッショナル向けから、一般向けの教育ゲームまで、かなりバリエーションは豊かになってきている。

Pulse!!

まず「Pulse!!」(上のビデオ参照)だが、これは医学生向けの3D-トレーニング・ゲームであり、臨床現場の状況変化に応じ、素早い意志決定技術の習得をめざしている。このゲームを開発したBreakAway社は、軍事用の危機管理シミュレーション・ゲームも開発しており、各分野プロフェッショナル向けの「状況判断・意志決定ツール」専門ソフトメーカーである。 続きを読む