Google Health の波紋

gh_ill

とうとうプロトタイプが公表されたGoogle Health。医療系のブロゴスフィアではこれをめぐって話題騒然である。だが、まだプロトタイプということもあり、ディテールを論じるケースは少なく、むしろ医療改革という大きな文脈において、Googleを筆頭とする医療にとっての「外部新興勢力」の役割を論じるブログを多数見かけた。 続きを読む

ベールを脱いだ”Google Health”

gh_adam

(GoogleHealthのプレゼンテーションを行うアダム・ボスワース氏)
Source:
AlphachimpStudio.

GoogleHealth、コードネーム”Weaver”。
昨日のエントリーでニューヨークタイムス記事を紹介したが、どうやらGoogle Health(以下、GHと略す)のプロトタイプは、このプロジェクトの責任者であるアダム・ボスワース氏から一部の関係者に対し発表されたようである。今日になって、ネット上にはGHプロトタイプのスクリーンショットが出回り始めたので、概要をまとめておく。 続きを読む

GoogleHealth 対 Microsoft X

gh4_s

今年に入って、米国のWeb医療情報サービス市場は活況を呈している。5億ドルの投資総額が話題になったRevolutionHealthのこの春ローンチをはじめ、老舗のWebMDなどは今年になって大きく集客実績を伸ばしており、他の新興プレイヤーも大きな資金調達を獲得したりと、米国Web医療情報サービス市場は、90年代末のドットコム・バブル期以来のともいわれる空前の好況なのである。 続きを読む

ポッドキャスティングで医療情報提供

411

手軽に音声情報でニュース配信できるポッドキャスト。以前のエントリーでも取り上げたが、その後、医療情報提供サービスが充実してきている。

まず米国政府機関であるAHRQ(医療品質研究調査機構)のポッドキャスティングサイト“Healthcare 411”が充実している。その活動ミッションとして「すべてのアメリカ人のための、医療の品質、安全、効率と効果の改善」を掲げるAHRQ(「アーク」と読む)だが、全米医療機関評価プロジェクト”HCAHPS”を推進してきたことが思い出される。 続きを読む

新しい医師コミュニティ “iMedExchange”

imed

今秋、ベータ版が登場する”iMedExchange”は、「最も医師の役に立つオンライン・プレース」を標榜する医師専門の新しいコミュニティサービス。医師SNSを軸に、さまざまなサービスを付加する予定のようだ。紹介アニメはこちら。   続きを読む