今週、当ブログは300エントリーを突破し、このエントリーが303本目となります。俗に「エントリー300本で一人前のブログ」と言われているようなので、ようやくこのブログも一人前になれたかな、という感じです。これも、日頃から熱心に読んでもらっている読者のみなさんのおかげです。あらためて御礼いたします。 続きを読む
ブログ300エントリー突破とTOBYO現状報告
1
今週、当ブログは300エントリーを突破し、このエントリーが303本目となります。俗に「エントリー300本で一人前のブログ」と言われているようなので、ようやくこのブログも一人前になれたかな、という感じです。これも、日頃から熱心に読んでもらっている読者のみなさんのおかげです。あらためて御礼いたします。 続きを読む
患者による医療機関や医師のレーティング(評価、格付け)サイトは日本でも徐々に増えてきているが、もともとレーティング好きのお国柄である米国では、老舗のHealthGradesをはじめとしてかなり以前から多数のサイトが存在してきた。患者が医療機関や医師を選択する際の手がかりとして、これら医療レーティングサービスに対する期待はインターネット初期から大きかったのだが、最近、問題も指摘され始めている。
これら医療レーティングサイトはレーティング対象も評価手法も様々であるが、最近問題になっているのが、匿名ユーザーが医師一人ひとりを評価したレーティングデータを集計公開するサイトである。このスタイルのサイトとして有名なのがRateMDs。 続きを読む
日本全国「夏休みモード」に入ろうというこの週末だが、この酷暑厳しき折、TOBYOアルファ版リリースへ向け、スタッフの作業は続いている。なんとか今月中のアルファ版リリースまでもって行きたい。このブログでも、これからTOBYO自体についてのエントリーを、徐々に増やして行くことになるだろう。 続きを読む
何か、春先からずっと「延期」のお知らせばかりしてきたような気もしますね。また、先日のエントリーでは、「8月1日」とご案内しておりましたが、やっぱり今回も遅れ気味です。それでもようやく今月、TOBYOアルファ版はスタートします。 続きを読む
「われわれは本当はヘルスケア・システムを持っていない。われわれが持っているのはシックケア・システムだ」。先週、米国で開催された「”岐路に立つ慢性疾患ケア”サミット」におけるCMS前長官マーク・マクレラン氏のこんな発言を目にしたが、ここで使われた「シックケア」という言葉が妙に新鮮で印象に残った。 続きを読む