Google Health を予想する(1)

GH

最初に「Googleが医療分野で画期的なシステムをリリースする」というニュースを目にしたのは、昨年5月だったと思う。たしか”USA Today”だったと記憶しているが、「Googleは以前から医療に強い関心を持っており、さまざまな可能性を検討してきたが、今月、サービスを開始する」と報じていた。だが、しばらくたって公表されたのは、全く予想外の”Google Co-op”であった。”Co-op”にも医療セクションはあるのだが、これは医療特化型バーティカル検索の試みというべきものであった。 続きを読む

医療ソーシャルニュースサイト: Admitt

admitt

またまた医療特化型ソーシャルニュースサイトの登場。”Admitt“。
いささか食傷気味。おなかいっぱい。

低コストで速攻開発が可能なソーシャルニュースサイトだから、次々にローンチされるのはわかるが、こうも似たようなものばかり見せらるのもツライ。もう少し、違った切り口はないものか。だが医療分野における、ソーシャルニュースサイトのこのような多産状況には、開発コスト以外にも何か理由があるのかもしれない。

三宅 啓  INITIATIVE INC.

米国CMS、PHR比較調査プロジェクトを開始

PHR_S

CMS(the Centers for Medicare & Medicaid Services:米国の高齢者、低所得者向け公的医療保険)は、先週、どのPHRツールや機能がもっとも被保険者に使いやすいかをテストするために、18ヶ月間に渡る調査プロジェクトを起動すると発表した続きを読む

お知らせ:TOBYO、アルファ版、8月1日オープン

tobyo_s

これまで、さんざん遅れに遅れてきたTOBYO。なにかエクスキューズばかり、書いてきたような気がします。事情を説明しだすとキリがありませんが、とにかくTOBYOがオープンする日を決めましたのでお知らせします。
8月1日。TOBYO、アルファ版、オープンします。

よろしくお願いします。

Share Our Experience.

三宅 啓  INITIATIVE INC.