ソーシャル・ニュース・サイト(またはニュース・アグリゲーター)はシンプルな機能ながら、最新の必要な話題を見落とすことがないので重宝する。この分野の代表的サイトDiggの大成功を見ても、多くの人のニーズをつかんだサービスであることがわかる。さて、昨年から医療特化型のソーシャル・ニュース・サイトが増えてきている。 続きを読む
医療特化型ソーシャル・ニュース・サイトが増加
返信
ソーシャル・ニュース・サイト(またはニュース・アグリゲーター)はシンプルな機能ながら、最新の必要な話題を見落とすことがないので重宝する。この分野の代表的サイトDiggの大成功を見ても、多くの人のニーズをつかんだサービスであることがわかる。さて、昨年から医療特化型のソーシャル・ニュース・サイトが増えてきている。 続きを読む
先週からブロゴスフィア各所で取り上げられ話題になったビデオ。「メディアの近未来史」とくれば「epic2014」が有名だが、このビデオでは2050年までのメディア近未来史を6分間で概観。レッシグが司法長官になり、著作権に「違法」が宣告される(!)など面白い。先行する「epic」の影響は否定できないが、イタリアのビデオ制作会社が作ったせいなのか、イメージとデザインがとてもクール。
これを見ながらHealth2.0をイメージしてみよう。
「人生のビデオ百科事典」を標榜するオンラインビデオ配信サービス“VideoJug”。医療コンテンツの質が高く、患者・生活者向けの医療教育ツールとして注目されている。 続きを読む
今月、6月4日から医薬品など総合ヘルスケア用品メーカーであるJohnson & Johnsonが、オフィシャル・ブログをローンチし、米国の医療ブロゴスフィアで話題になっている。 続きを読む