先週からブロゴスフィア各所で取り上げられ話題になったビデオ。「メディアの近未来史」とくれば「epic2014」が有名だが、このビデオでは2050年までのメディア近未来史を6分間で概観。レッシグが司法長官になり、著作権に「違法」が宣告される(!)など面白い。先行する「epic」の影響は否定できないが、イタリアのビデオ制作会社が作ったせいなのか、イメージとデザインがとてもクール。
これを見ながらHealth2.0をイメージしてみよう。
メディアの近未来ビジョン
返信
先週からブロゴスフィア各所で取り上げられ話題になったビデオ。「メディアの近未来史」とくれば「epic2014」が有名だが、このビデオでは2050年までのメディア近未来史を6分間で概観。レッシグが司法長官になり、著作権に「違法」が宣告される(!)など面白い。先行する「epic」の影響は否定できないが、イタリアのビデオ制作会社が作ったせいなのか、イメージとデザインがとてもクール。
これを見ながらHealth2.0をイメージしてみよう。
今月、6月4日から医薬品など総合ヘルスケア用品メーカーであるJohnson & Johnsonが、オフィシャル・ブログをローンチし、米国の医療ブロゴスフィアで話題になっている。 続きを読む
昨日とりあげた”WorldVistA”のようなオープンソースEHRを改めて考えてみると、日本ではほとんどこのようなものは紹介されないばかりか、「医療ITとは、大規模予算を前提に、官庁と大手ベンダーが扱うもの」等の黙契のようなものさえあるような気がする。 続きを読む
今朝(5月19日)朝日新聞朝刊「ウォッチ」というコラムで「『膨らむ医療費を賄うため、場合によっては年金の財源に手をつけても・・・・』。医師達の代表がそんな考え方をしていると知ったら、あなたはどう思うだろうか。」という記事があった。 続きを読む
HealthCamp2に関するエントリーを書いていて、PRM Network関連でCRMのことに少し触れておいた。当方にとってCRMという略語自体が、何か懐かしく、また何か遠い過去のくすぐったいような思い出を喚起する。といっては少し大げさか。しかし、ことほどさように、当方にとって、この言葉はすっかり過去のものとなってしまったことだけは間違いない。 続きを読む