患者による医療評価

dimensionsの新コンテンツ「OPINIONS」

現在、TOBYO収録の闘病サイトコレクションは4万9千件を越え、近いうちに5万件に到達するだろう。収録ページ数はおよそ9百万ページだが、これは収録サイト5万件に達した時点で、だいたい1千万ページになると推測される。

2008年にTOBYOをローンチした時点で、私達はネット上の闘病サイト集合全体を「闘病ユニバース」と名づけ、その規模を約3万サイトと想定していた。しかし、その後、様々なデータを突き合わせてみると、2008年時点では、闘病ユニバースの規模はまだ約2万サイト程度に過ぎなかったことが判明している。その後、闘病ユニバースは膨張してきたわけだが、現在、その規模は5万6千~6万サイトと推定される。そうすると現時点でTOBYOは、闘病ユニバースの少なくとも8割以上をカバーしているとみてよいだろう。TOBYOは、闘病ユニバースの拡大に歩調を合わせて成長してきたわけだ。

4月14日からバーティカル検索エンジン「TOBYO事典」の検索対象データを拡大した。これまでは2009年までの約300万ページが検索対象だったが、これを2013年5月までに収録したおよそ670万ページに拡大した。これはいずれ、リアルタイムでTOBYOクローラが取ってきた収録件数に合わせることになる。ユーザーには、できるだけ最新のデータを提供していかねばならないと考えている。 続きを読む

クチコミを隠蔽するパターナリズム(「ガラパゴス医療」批判序説)

英国NHSトラストのクチコミ評価サイト

パターナリズム(英: paternalism)とは、強い立場にある者が、弱い立場にある者の利益になるようにと、本人の意志に反して行動に介入・干渉することをいう。日本語では家父長主義、父権主義、温情主義などと訳される。語源はラテン語の pater(パテル、父)で、pattern(パターン)ではない。
社会生活のさまざまな局面において、こうした事例は観察されるが、とくに国家と個人の関係に即していうならば、パターナリズムとは、個人の利益を保護するためであるとして、国家が個人の生活に干渉し、あるいは、その自由・権利に制限を加えることを正当化する原理である。
( Wikipedia 「パターナリズム」)

先日のエントリで、クチコミ医療情報サービスについて基本的な考察をした。特に消費者・患者の病院や医師に対するネガティブ情報を排除・隠蔽するような「クチコミ・サービス」の問題を取り上げたのだが、それでは、これらの背景には一体何があるのだろう。一方でネガティブ情報を排除・隠蔽しながら、他方、自らを「クチコミ・メディア」であると主張すること自体、明らかに矛盾しているではないか。そのように矛盾しながらも、強弁せざるをえないのはなぜなのか。単純に考えられるのは、そこにビジネス上の必要というものがあるからだろう。

まず、ネガティブ情報を書かれた病院や医師からの苦情への対応、あるいは削除要求への処理などに要する人的時間的コストがばかにならないだろう。次に、たとえば製薬業界から広告やペイドパブを誘致するとして、「病院や医師から苦情の出るサイト」という風評が立てば、業界の保守的風土から見て、まず誘致は困難になる。

以上のようなビジネス上の問題が想定されるのだが、それだけではなく、そこにはあからさまに表面化されることのない、医療が抱える特殊な発想への迎合が見え隠れするように思う。それは端的に言ってパターナリズム(家父長主義)である。医療におけるパターナリズムについてWikipediaを引用しておこう。 続きを読む