「セキュリティ」と「ケア」

security

以前のポストで「プライバシーとセキュリティ」一般の問題と、闘病記のようなUGMとの間に、ある種、合理的に説明しがたい齟齬感があることを表明しておきました。これは一昨日から考えてきた、ウェブ闘病記とPHRの間に横たわる溝と同じ種類の問題だと思われます。 続きを読む

闘病記とPHRは交差するか

TwoTrains

昨日のエントリーでも触れましたが、ますます闘病記とPHRの関係に興味が湧いてきました。当方、闘病記についてさまざまに考察をめぐらせ、結局、「ソーシャルメディアとしての闘病記」という仮説に到達したわけです。このあたりは、以前のエントリーでも触れました。また、この仮説から出発したアイデアをもとに、事業化しようとしているのがTOBYOプロジェクトです。 続きを読む

医療情報デジタル化をめぐる混沌: PHR、EHR、健康ITカード

zakkicho

ここ一週間、医療情報のデジタル化の方法について、さまざまな構想が発表されました。日本の厚労省「健康ITカード」構想、米国の新しいPHRサービス”MyMedicalRecords”、GoogleAdSenseと提携したEHRシステムなど。 続きを読む