知りたくないこと、知らなければならないこと

pills

インターネットが登場して以来、「インターネットと医療」というテーマで今日まで夥しい議論があった。そして、そのほとんどは「インターネットによって医療は変わるだろう」という期待を楽観的に表明するものであった。では実際に何が変わったのだろうか?。そう問うてみると、答えに躊躇する現実がある。変わったのは医療それ自体というよりも、むしろ医療を取り巻く環境と言った方が良いだろう。

たとえば医療記録ということを考えると、従来、もっぱら医療者によってカルテやレセプト等で医療は記録されてきた。患者側の医療記録は「闘病記」などの形式で出版されてはいたが、費用と手間の負担からその数は限られていた。それに「闘病記」を医療記録と呼ぶかといえば、何かそぐわないような気もする。

インターネットの登場により、患者の手による医療記録が堰を切ったように公開された。当初、私たちもこれらを「ネット版闘病記」と見ていたが、やがて「作品」としてではなく、医療記録もしくはデータとしての価値を正当に評価すべきとの結論に達した。これによって、従来、医療者によって記録され医療界と行政の内部に蓄積され、一般の目には見えにくいものとして保存されてきた医療記録群の外側に、患者による事実体験の記録が新たに膨大な集積を形作り始めたのだ。私たちが「闘病ユニバース」と呼んできたのは、医療を取り巻く形で集積を始めた、これら患者の手による医療記録の集合体のことである。日本医療は、従来の医療界側の医療記録に新たに患者側の医療記録を加え、二つの視点からその事実が記録されるようになったのである。

これら患者側の医療記録集合体の中からほんの一部を取り出し、それを「闘病記」として閲覧に供するような方法では、これら医療記録集合体の持つ価値を十分に活用することはできないと私たちは考えた。そこでTOBYOプロジェクトをはじめたわけだが、TOBYOのようにどんどん闘病ユニバースを可視化し構造化していく手法は、実は、最小のリソース、最小のコスト、最小の時間で、最大の患者体験データベースを構築する方法だと思う。

TOBYOが文字通り国内最大の患者体験DBに成長すると、闘病ユニバースにある医療記録を十分に活用する段階がきた。そのツールとして開発しているのがdimensions(ディメンションズ)である。

さて世の中には「知りたくないこと」もあれば、逆に「知らなければならないこと」もある。では、この患者側の医療記録というものは、いずれに属するものであろうか。実はこのことを判断することは容易ではない。なぜなら、これら「患者の手による医療記録」というものを、従来、誰も想定していなかったからであり、従ってその価値がまだ社会的に定まっていないからだ。

だが、たとえば自分の所属する病院について書かれた患者側の記録、あるいは自社開発の薬品について書かれた記録というものを仮に考えてみると、それらを関係者は無視できるものだろうか。たしかに悪い評価などされていれば「知りたくないこと」になるかも知れない。だが「知りたい、知りたくない」にかかわらず、それら記録がネット上に現存し、誰でもアクセス出来るという厳然たる事実がある。もしもプロフェッショナルを自認し、エキスパートを自認するなら、それら記録を「知らなければならないこと」と考えるほかないのではないか。

医療界の外側に、医療を取り巻く形で形成されてきた患者側の医療記録集合は、患者同士が利用することはあっても、これまでほとんど無視されてきたと言える。それは、これら記録を十分に利用する手段がなかったためでもある。だがdimensionsの登場によって、状況は根本的に変わったのだ。誰もが簡単に、これら患者の手による医療記録を利用出来るようになったからだ。

それによって、従来の「知りたくないこと」や「知る必要がないこと」は、「知っておいたほうが良いこと」そして「知らなければならないこと」へと変わったのだ。こういうわけで私たちは、dimensionsを一つのイノベーションであると考えている。

あなたの病院の患者体験記録がネット上に公開され、誰でもアクセスし、読むことができます。あなたは、その記録を無視できますか。

あなたの会社が開発した薬品を実際に服用した患者の記録があります。それはネット上に公開され、誰でもアクセスし、読むことができます。あなたはその記録を「知りたくないこと」「知る必要がないこと」と無視することができますか。

三宅 啓  INITIATIVE INC.


知りたくないこと、知らなければならないこと” への1件のコメント

  1. ピンバック: Twitter Trackbacks for " » 知りたくないこと、知らなければならないこと" by TOBYO開発ブログ [tobyo.jp] on Topsy.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>