ブログ四周年に寄せて 2

このブログを始めた頃、まだHealth2.0という明確な旗印は立っていなかったが、すでに米国を中心として、前年のWeb2.0の爆発を受け、医療分野でも新しい動きが出現しはじめていた。私は、2006年夏頃からこれら新しい動きの探索を開始したのだが、当時すでにニューヨークからユニティ・ストークらが”Organized Wisdom”を立ち上げ、患者SNS”Daily Strength”や医療バーティカル検索エンジン”Healthline”も公開されていた。

それ以来、幸運にもHealth2.0の誕生から今日に至る発展過程をすべてリアルタイムに観察し、このブログに記録することができた。PHRからPatientsLikeMeまで、このブログはHealth2.0に関連するほとんど全領域をカバーしており、最大の日本語レビューになっていると自負している。これからHealth2.0を知りたいと考えておられる方は、とにかくこのブログを初めから通読していただくのが一番手っ取り早いだろう。

さて、このブログを支えてきたのは、当方のベンチャー・プレイヤーとしてのプライドであると考えている。2006年当時、Web2.0の影響が必ず医療に波及するだろうという見通しを立てたわけだが、まだ誰も日本でそれに言及する者はいなかった。そうであれば自分で事例を探し出し、分析し、洞察し、記録していくしかない。それをやればいち早く新しい知識情報を獲得でき、新規事業アイデアの想を練ることもできる。だが、獲得した情報は秘匿するのではなく、積極的に公開し、誰でも読めるようにしておく。そうすれば日本においても、いずれHealth2.0プレイヤーが現れるだろう。つまりこのブログ自体がTOBYOというベンチャー・プロジェクトの一環であると同時に、できうれば「将来の日本のHealth2.0」へ向けた戦略情報発信装置という役割も果たしたいと考えていた。

従来、このような海外の先端情報は学者、評論家、コンサルなどから発信されるのが常であった。だが、学者も評論家もコンサルも、Health2.0に対する反応は鈍かった。遅かった。そしてウェブの出現以降、時代は変わった。ベンチャー・プレイヤーが他のプレイヤーのために、最新の情報を発信し、共有し、意見交換する。そんな時代が来たのだ。それをこのブログで実践してみたかったのだ。幸いこの四年間に、さまざまなプレイヤーの方々からお声を頂戴した。つまりこのブログは、特にHealth2.0ベンチャー・プレイヤーの方々が、実際に事業開発する際の資料集として使って頂きたい。

ところでベンチャー・プレイヤーのプライドということだが、これは「アイデアを作り、手を動かしてデータを集め、コードを書き、サーバを動かし、リスクを取る」ことを実際に自分たちが実行しているというプライドのことだ。実際に動くサービスを作り、それを世に公開しているというプライドだ。頭の中のアイデアを実際に実現しているというプライドだ。もちろんこのプライドを持つのは、ベンチャー・プレイヤーだけの特権である。

最近、ベンチャーそしてプレイヤー・プライドということを考える機会が多い。ベンチャーとは何だろうか。最近、次のツイートを見つけ感動した。禿同。これはセカイカメラを開発している頓智ドット株式会社の井口CEOのツイートである。

普通の人が普通の速度感で普通のアイデアを実施する事をベンチャーとは言わない。エクストリームが当たり前。クレイジーが当然。新しい価値観で世界を塗り替えるんだから、そうじゃないと駄目。起業を称揚する言説の違和感はそういう所。普通の人が真面目にやる事を推奨するのは全く別の話。

三宅 啓  INITIATIVE INC.


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>