NEWS:医療評価サイトの本格派起動!

NewsCal

今週3月6日から米国カリフォルニア州で、生活者の病院選択のための医療評価サイト”CalHospitalCompare“が立ち上がった。米国でこれまで、さまざまに収集されてきた病院の評価データを分散リソースから集約し、包括的でしかも分かりやすくシンプルに提示している。従来から米国ではアウトカム(結果)データをはじめ、医療評価データは多様に公開されていたが、ともすると数値の読み方などが専門的で、一般の生活者が活用できるレベルでは提供されていなかった。

医療リスクに対する認識と啓蒙

「米国医学研究所では、予防可能な医療過誤を原因とする死は、全国の病院で毎年9万8千件に達すると推定している。膨大な数の被害が医療過誤によって経験されている。あなたがこれら統計の一例にならないために、あなた自身をどのようにすれば守ることができるだろうか。
このWebサイトの病院レーティングデータで防備を固めることによって、あなたは、あなただけのニーズに合う最良の医療を提供するのはどの病院か、どの病院があなたの安全に最高のプライオリティを置くべく処置をする病院か、を探し出すことが出来る。
病院選択に積極的に参加すれば、あなたは単なる患者であるだけでなく、情報に通じた医療消費者になることが出来る。そして、情報に通じた消費者になることによって、あなたは病院での安全な成功体験を手にすることができるだろう。」

このサイトの「病院を選択すること」というページには、以上のように記されている。この医療評価サービスの根底に位置づけられている医療観が、ここに要約されているといえよう。それは「病院側に医療過誤や医療事故が事実として存在する」という医療観である。その事実を直視して、生活者は病院と医療自体の孕むリスクから自分自身を守らなければならないこと。そして、そのためにはデータを活用し、慎重に自分にあったリスクの低い医療を選ぶべし。これがこのサイトが提起する医療観である。

レーティング:対象と項目

このサイトでレーティング対象となっているのはカリフォルニア州の209の病院であり、この209病院でカリフォルニア州全体の入院患者の70%をカバーしている。また病院の提供する医療の評価項目であるが、5つの主な疾患に対する処置、患者満足度、安全性など全部で50項目におよび、病院パフォーマンスを多面的に評価している。

CalPage2

各病院ごとの評価結果は上図のように「ケアの質」、「患者満足度」、「患者の安全」の三つの領域によって大別されており、わかりやすい。(図はカリフォルニア病院メディカルセンターの心臓発作についてのパフォーマンス・レーティング)。それぞれのレーティング項目には当該病院の数値と全国平均値が並列されて示されており、この病院が全国平均値と比べどの程度かが一目瞭然である。また他の病院と特定項目を比較表示することも可能であり、複数の候補病院を特定項目でパフォーマンス比較する際に重宝する。

「患者満足度」についてはこの図では折りたたまれていて見えないが、展開して見ると、全般評価を含む8項目でレーティングされている。それぞれの項目は、通常の患者満足度調査フレームとは異なり、むしろ、ピッカー研究所の「患者経験調査」に近いフレームが使用されている。これはHCAHPSをソースとする全国データを使用しているためだと思われる。HCAHPSがピッカーモデルをベースとしているからだ。

運営主体

プロジェクトを構想し運用しているのは、カリフォルニア医療基金、カリフォルニア大学サンフランシスコ校医療政策研究所、そしてCHART(the California Hospitals Assessment and Reporting Taskforce)の三つの非営利団体である。中でも医療ステークホルダーから横断的に編成された「CHART」がメインとなる団体である。これは生活者、リサーチャー、病院関係者、医療者、行政、産業界、ヘルスプランなどが大同団結して作ったボランティア組織だが、このような裾野の広い、パブリックで創発的な組織形態は日本では残念ながら、なかなか実現されない。

米国における医療評価はJCAHOの登場以来、CHARTのように、さまざまな医療を取り巻く関係者が自発的に相互協力を生み出す形で進化する歴史であった。評価者について、「第三者」という言葉がそのとおりしっくり来るのだが、日本の場合このようなパブリックな領域を医療において構想しなければ、いつまでたっても本当に生活者に役立つ社会的な医療情報開示は実現しないのだ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>