量から質へ

サーバ不調により、このエントリは「iza」の方へポストしたものを転載した。

============================

TOBYOのサーバ絶不調(!)。シリコンバレーあたりで遊泳中の鯖だが、暑さのせいかダウンした模様。ハードを交換するとの連絡が入った。困ったものだが、今回はこちら「iza」の方からポストさせてもらう。

さて、この春から「闘病者(患者、家族、友人)の情報共有ツール=TOBYO(闘病)」を公開してきたが、はやくも収載闘病記サイト数は1万に近づいてきている。1万サイトに到達した時点で「量的確保」という初期目標は一応達成されることになり、その後は、新しい目標を持って仕事を進めていきたいと考えている。一言でそれを言えば「質的充実」ということになるだろう。

まずやるべきことは収載闘病サイトの吟味である。これまでも偽装サイトやスパムサイトを除去し、また一定の水準に達していない闘病サイトを登録保留にするなど、サイト登録時点でラフなふるい分けはおこなってきている。たとえば闘病情報が2-3ページしか掲載されていないサイトとか、作者側の「闘病サイト」という明確な意識が感じられないサイトとかの場合、常識的な基準からサイト登録の可否を判断してきた。ユーザーが安心して闘病サイトを利用できるように、一定の水準以上の良質のコンテンツを提供すべきだが、一方では、あまり当方が「編集者」として介入しない方が良いとも考えている。最低限のフィルターを掛けながら、あとはユーザーの判断に任せるのが、おそらく一番正しいやり方なのだろうが、すでに収録済みのサイトを「質」の観点から見直していきたい。

次に、TOBYOの諸機能をさらにシンプルに使いやすくすることも考えている。あれもこれもと機能を量的に増やすよりは、むしろシンプルに絞り込んで行くことがTOBYOの進むべき道だと思う。「闘病記を探す、闘病体験を調べる、闘病情報を整理する」の三つがTOBYOの基本機能で、もともとシンプルな機能構造を目指して来たのだが、さらに一層すっきりとわかりやすくして行きたい。たとえば「TOBYOフォルダ」だが、このようなSBM機能はユーザー関与度が高く、利用の敷居はまだまだ高いのかもしれない。もっとわかりやすい説明と使いやすさを提供しなければならない。

TOBYO自体は「シンプルな闘病ツール」を目指しているのだが、ただそれだけで自己満足してしまうのではなく、闘病ネットワーク圏に対して様々な働きかけをしなければとも思う。まず闘病サイトの問題があるだろう。今日、闘病サイトはますますブログが主体になってきている。もちろん好きなブログホスティングサービスを利用して、好きな形式で書いてもらえば良いのだが、情報ユーザーの立場から見ると、最低限の闘病情報フォームというものがあったほうが情報利用しやすいのである。ホスティングサービス各社が提供するブログサービスはどんどん高機能化しているが、もとよりこのような闘病の基本情報フォームを備えているわけではない。また、闘病記専門ホスティングサービスもないわけではないが、どちらかと言えば内部完結的な「囲い込み構造」が透けて見え、他のホスティングサービスに比べユーザーにとって魅力は低い。

以上のような現状を見るならば、何らかの形で、われわれなりに闘病サイトの標準フォームを提起する必要があるのではないかと思う。われわれ自身が闘病サイトホスティングを運営することはないが、他とコラボレーションを結べば容易に実現可能なことである。技術的にはストラクチャード・ブロギングのような情報の構造化をめざすのが正道だと思うが、まず基本情報アイテムの選定とフォーム定義、さらに作者プロフィールや病名IDの記述仕様定義などから始めるべきだろう。

三宅 啓  INITIATIVE INC.


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>