チェーン薬局店頭などに置かれるセルフサービスの無料検査キオスク“Solo-Health Station”がこのたびFDAの承認を獲得し、これから本格的に全国展開に乗り出す。
このSolo-Health Stationは、視力、血圧、体重、BMIの測定を消費者が自分で行い、測定結果レポートをその場で受け取れるサービス。また測定結果レポートには近隣の医師リストもあり、その場で希望する医師を選んでオンライン予約を入れることもできる。
いわば自己診断ツールと医療機関予約を一体化したような拠点型サービスだが、ある意味でこれは、疾患発症前の消費者の医療機関訪問を促す「入り口」のような予防機能を果たすものと想定される。そのため国民医療費削減に寄与するとの期待もあり、FDAが承認したのも宜なるかなである。
だがそのような「期待される事態」は実際に起きるのだろうか?つまりこのキオスクを消費者は喜んで利用するのだろうか?そのあたりはなんともわからない。薬局店頭の衆人環視の中で「検査」をするには、いささか勇気がいるような気もする。カーテン等で遮蔽する手もあるが、そうなると店頭での存在感が薄まる恐れもある。よくある「理屈はわかるが、実際にはワークしないのでは・・・・・」というサービスになる可能性が強いのではないか。
ところでこの”Solo-Health Station”にはセルフ検査キオスクという顔とは別に、もう一つの顔がある。それはDOOH(Digital Out of Home)広告媒体という顔である。要するにこれを介して、製薬メーカーや医療機関の広告を薬局店頭で流そうというわけである。実は米国では最近、DOOH市場そして特に医療DOOHが成長分野であるとの声が高まってきており、この”Solo-Health Station”もセルフ検査キオスクとしてよりも、むしろ新しいDOOH広告チャネルとして見られることが多いようだ。
米国の医療DOOH市場は、これまで医療機関向け市場で急成長を遂げてきている。病院の待合室やコモンスペースでのディスプレイ設置による映像コンテンツ配信サービスが大きく伸びており、この3月には病院専門配信サービスHTV(Hospital TV Network)がローンチされている。そしてSolo-Health Stationによって、医療DOOHの新たなステージとして薬局店頭が注目されているわけだ。
三宅 啓 INITIATIVE INC.