DFC進行状況

3月も今日で終わり、早いもので明日からもう4月。TOBYOプロジェクトはここ3ヶ月の間、DFC商品化のための検討とテスト制作、そして検索エンジン「TOBYO事典」新規クロールの二つに取り組んできている。TOBYO事典は来月4月半ば頃にバージョンアップできる予定で、現在1万4千サイト300万ページの検索対象をさらに増量し、闘病体験可視化領域を拡大する。このように検索エンジン側の可視化領域が拡大すれば、DFCでハンドリングする解析データも増え、一層精緻に医薬品等の消費者体験&評価を提供することが可能となる。

DFC(Direct From Consumer)商品化だが、これは医薬品、医療機器、医療機関などを消費者体験から分析する”Fact Finding Tool”を目指している。たとえばある医薬品について、それを実際に体験した消費者の声を公開された闘病ドキュメントから集め、その医薬品がどのように消費者から体験されたかを分析する素材を提供するものだ。まだ詳細を公開できる段階ではないが、このDFCは大きく二つのパートから成る。

一つは、闘病体験ドキュメントを形態素に分解し、キイワード抽出した上で多変量解析によって全体傾向を視覚的に把握できるようにする。そして医薬品なら「効果、副作用、利便性」など評価軸ごとに、プラス評価・マイナス評価に関するワード出現状況をレポートする。二つ目は闘病者体験を時間的に可視化しようとするもので、時間軸上に医療イベントや固有名詞(医薬品名)出現エントリをマッピングし、事実の前後関係から「服用中止、他の薬品へのスイッチ」などの原因を探る材料を提供するものだ。

つまりDFCは、医薬品の評価をキイワードとの結びつきの強度や関連性などから探ると同時に、「なぜそのようなことが起きたのか?」を事実関係から探る手がかりを提供するものだ。試行錯誤を経ながらおおよその仕様は徐々に出来上がりつつあるが、とにかく早くテスト版制作までこぎつけたい。

ここのところPew調査報告を見てやや意気消沈気味だった。ウェブ医療情報サービスが直面する厳しい現実を、この調査報告は容赦なく突きつけていると思った。それでも「その先」へ向けて進まなければならない。Pewレポートに対してはあれこれ思うところもあるが、とにかく私たちはまったく新しい医療情報サービスに着手しているのであり、その実現へ向け突き進むしかない。DFCが最終的に目指しているのは「闘病者体験から医療を可視化する」ことである。

三宅 啓  INITIATIVE INC.


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>