TOPページ / TOBYOレファレンス / TOBYO事典検索結果
検索結果
「CRP」をTOBYO収録サイトから検索(14030件中 271~280件目を表示)
- 2016/8/4 8/15 8/25 外来血液検査
- ...2016/8/4 血液検査結果CRP→3.03MMP-3→53.3白血球→187902016/8/15 血液検査結果CRP→2.79MMP-3→62.2白血球→98902016/8/25 血液検査結果CRP→2.37MMP-3→51.5白血球→15270お盆前、ずっと尿検査でケトン体が1+で先生からちゃんと食べなさいよと言われていたが、全然食べてくれなくて、8/4の検査で3+。しかも、尿酸値......だからお姉ちゃんも連れて行ってたから、点滴が終わるまでの3時間しんどい…まあなんとか2日通って回復してくれたから良かったけど。その日のCRPが高かったのも、脱水のせいで血が濃くなっていたからだそう…なんだかんだで、今週火曜日からプレドニンが6mg/日に減量。このまま順調にいける...
- http://ameblo.jp/hiroppe-29/entry-12193547296.html
- 若年性特発性関節炎の記録 若年性特発性関節炎 ~19才男性 ★★★ 1users
- 入院10日目
- ...確認できます。一方、CRPは昨日より上がって、19.8となってますが、CRPの値は、白血球が駆り出された事よりも後に反応を示すのですが、昨夜から痛みが特にひどいというのは、今朝のCRPの数値は、うなずけます。もし、今朝のWBC(白血球)の数値の減少が続けば、明日のCRPは下がるはずです。そし...
- http://ameblo.jp/yakyuudon/entry-12100856702.html
- クローン病とのおつきあい。別れたいけどね。 クローン病 20~34才男性 ★★ 1users
- 人生 最愛のパートナーが突然 逝ってしまった。
- ...年末に体調を崩して、おまけにちょっと油断していて12/22(日)より、腹痛・発熱そしてCRP上昇のいつものパターン。1週間もすれば治るわと高をくくったのが災いして、CRPがどんどん上昇して治る気配がない。CRPが20を超えて入院したくても、いつもの岡山医療センターは年末で入院させてもらえず、......(1/12)簡単な葬式をすませて、遺骨を抱いて入院先のS病院に帰った。誰もいない、自宅に遺骨をおいておくのは忍びなかったのだ。S病院では、私のCRP上昇にはよく効くパシルという抗生剤を使用してもらえず、ダラダラと日々が過ぎてゆくだけだった。こんなではいけないと、自分で岡山医療セン...
- http://oblige7.exblog.jp/20777653/
- 続続・透析とバレエと馬と 多発性嚢胞腎 女性 ★ 1users
- 入院3日目 また39℃の熱で髄膜炎疑い
- ...。39℃以上の高熱が続いて かれこれ4日目。カイくんのCRPをもう一度確認してみようということになり、朝から血液検査。結果、CRP (入院初日)5.9→ (今日)6.4 ⬆︎白血球(入院初日)18300→(今日)7200⬇︎で、白血球は下がったけどCRPが上昇してました。先生方何人かで相談した結果、熱が......一桁で、髄膜炎の可能性は消えました結局、①の可能性。つまり、血液検査のタイミングが悪く、初回は5.9だったけど、もしかしたらもっと高く、CRP10とか、もう少し重症だった可能性がある。もしくは、今使ってる〝スルバシリン〟という抗生剤が、カイくんには効きがイマイチだった可能性が...
- http://ameblo.jp/oce1010/entry-12286289381.html
- 強く 優しく たくましく ー極型ファロー四徴症の息子と一緒にー ファロー四徴症 ~19才男性 ★★★ 1users
- 思いがけない肝機能急低下とその影響
- ...た。ここのところ高熱が頻発していますが、これには次のような原因が考えられます。11月25日から12月2日の入院の直接のきっかけとなった高熱は、CRP値の上昇が著しいため、細菌感染の可能性が大きいというのが主治医の見方です。退院後、12月5日の熱は、肝臓数値が急に悪化しているため、胆管......来、21日更新)入院中の高熱についてCRP値が相当程度上昇していること(11月25日の値 ⇒ 11.87)、抗生剤投与継続により症状が改善したことなどから、何らかの細菌による感染症の疑いが大きいとのことです。退院後の高熱について退院後の高熱についてはCRP値の上昇が認められず(12月12日の値 ⇒ ...
- http://blog.livedoor.jp/life4ever/archives/22576709.html
- 「すい臓がん、余命一年」を生き抜いています 膵がん 65才~男性 ★★★ 1users
- LDHの上昇
- ...旦那さまの病勢の判断の目安のひとつとして、血液検査におけるLDHとCRPの変動があります。6月のダブトラ開始前、700近くまで上がっていたLDH。CRPは5ぐらい。副作用はありながらも、腫瘍は縮小し、LDH・CRPも正常値まで下げてくれましたおかげで夏休みは、家族でたくさん一緒にいられて、水族館......会、、楽しかったなぁー9月に入り、旦那さまの様子は変わりなさそうなのに、徐々にLDHの値が上昇してきましたステロイド内服していたためか、CRPには大きな変動はみられませんでした。徐々に疲れやすくなり、そのうち、右肩あたりにしこりがそれでも日常生活はそれなりに送り、仕事にもか...
- http://ameblo.jp/pma330/entry-12239438793.html
- 奇跡のうた☆メラノーマを生きる 悪性黒色腫 20~34才男性 ★★★ 1users