ようこそゲストさん(会員登録ログイン
TOPページ / TOBYOレファレンス / TOBYO事典検索結果

TOBYO事典検索結果

「糖尿病」をTOBYO収録サイトから検索(32583件中 51~60件目を表示)

<糖質制限食に関するご注意・お知らせ・お願いなど> 2015年10月
...と相談して頂きたいと思います。一方、薬を使用してない糖尿人やメタボ人は、低血糖の心配はほとんどないので、自力で糖質制限食を実践して糖尿病やメタボ改善を目指していただけば幸いです。内服薬やインスリン注射なしの糖尿人が糖質制限食を実践すると、食後高血糖は改善しますが、低......限の必要なしと明示されました。従いまして、糖尿病腎症第3期でも、eGFR60ml/分以上なら、糖質制限食OKです。また、米国糖尿病学会(ADA)はPosition Statement on Nutrition Therapy(栄養療法に関する声明)Diabetes Care 2013年10月9日オンライン版において、糖尿病腎症患者に対する蛋白質制限の意義を明確に否...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3552.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
日本糖尿病学会の喫緊の義務、情報公開を。隠蔽は許されない。
...日本糖尿病学会の喫緊の義務、情報公開を。隠蔽は許されない。 2014年11月01日 (土) こんにちは。日本糖尿病学会には、以下を早急に行うべき義務があると思います。A)生理学的事実の広報「炭水化物・タンパク質・脂肪はカロリーを含有している。炭水化物だけが、血糖値に直接作用する。」......(*)米国糖尿病学会が、2004年から患者教育用テキストブックに記載。(炭水化物=糖質+食物繊維)B)米国糖尿病学会見解の広報米国糖尿病学会は2013年10月「栄養療法に関する声明」を発表。(**)1)全ての糖尿病患者に適した唯一無二の食事パターンは存在しない。2)患者ごとに個別...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3162.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
日本糖尿病学会及び糖尿病専門医の方々への提言。2017年9月。
...日本糖尿病学会及び糖尿病専門医の方々への提言。2017年9月。 2017年09月18日 (月) こんにちは。日本糖尿病学会及び糖尿病専門医の方々への提言です。A)米国糖尿病学会(ADA)の見解米国糖尿病学会(ADA)の患者教育用のテキストブックであるLife With Diabetes(2004年版)には、「摂取後直接、血糖......とは無関係な三大栄養素の生理学的特質です。B)国際糖尿病連合の「食後血糖値の管理に関するガイドライン」2007年と2011年の国際糖尿病連合(IDF)「食後血糖値の管理に関するガイドライン」により、食後高血糖が、がんや動脈硬化や糖尿病合併症を始めとして、様々な疾患のリスクとなること...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4331.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
私が糖尿病発症に到った過程 。米、恵比寿ビール、純米大吟醸。
...私が糖尿病発症に到った過程 。米、恵比寿ビール、純米大吟醸。 2019年12月04日 (水) こんにちは。会社の健康診断では、糖尿病に対しては<早朝空腹時血糖値とHbA1c>が一般的です。しかし、食後高血糖が数年間続いたあとに、空腹時血糖値が上昇するという流れがほとんどですので、<早朝空腹......です。今回は、私、江部康二が糖尿病を発症した経緯と糖質制限食にたどり着くまでです。すでに糖尿病を発症されている方も、糖尿病予備軍の方にも参考になる内容と思います。<糖尿病発症と糖質制限食> もともと父も母も糖尿病で、父は77歳の時糖尿病による血流傷害のため右大腿切断...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5086.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
<糖質制限食に関するお知らせ・お願い・ご注意など> 2015年11月
...と相談して頂きたいと思います。一方、薬を使用してない糖尿人やメタボ人は、低血糖の心配はほとんどないので、自力で糖質制限食を実践して糖尿病やメタボ改善を目指していただけば幸いです。内服薬やインスリン注射なしの糖尿人が糖質制限食を実践すると、食後高血糖は改善しますが、低......限の必要なしと明示されました。従いまして、糖尿病腎症第3期でも、eGFR60ml/分以上なら、糖質制限食OKです。また、米国糖尿病学会(ADA)はPosition Statement on Nutrition Therapy(栄養療法に関する声明)Diabetes Care 2013年10月9日オンライン版において、糖尿病腎症患者に対する蛋白質制限の意義を明確に否...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3602.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
糖質制限食に関するご注意・お知らせ・お願いなど
...と相談して頂きたいと思います。一方、薬を使用してない糖尿人やメタボ人は、低血糖の心配はほとんどないので、自力で糖質制限食を実践して糖尿病やメタボ改善を目指していただけば幸いです。内服薬やインスリン注射なしの糖尿人が糖質制限食を実践すると、食後高血糖は改善しますが、低......て、制限という記載はなしです。従いまして、糖尿病腎症第3期でも、eGFR60ml/分以上なら、糖質制限食OKです。また、米国糖尿病学会(ADA)はPosition Statement on Nutrition Therapy(栄養療法に関する声明)Diabetes Care 2013年10月9日オンライン版において、糖尿病腎症患者に対する蛋白質制限の意義を明確に否...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4789.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
<糖質制限食に関するお知らせ・お願い・ご注意など> 2017年6月
...と相談して頂きたいと思います。一方、薬を使用してない糖尿人やメタボ人は、低血糖の心配はほとんどないので、自力で糖質制限食を実践して糖尿病やメタボ改善を目指していただけば幸いです。内服薬やインスリン注射なしの糖尿人が糖質制限食を実践すると、食後高血糖は改善しますが、低......て、制限という記載はなしです。従いまして、糖尿病腎症第3期でも、eGFR60ml/分以上なら、糖質制限食OKです。また、米国糖尿病学会(ADA)はPosition Statement on Nutrition Therapy(栄養療法に関する声明)Diabetes Care 2013年10月9日オンライン版において、糖尿病腎症患者に対する蛋白質制限の意義を明確に否...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4236.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
<糖質制限食に関するお知らせ・お願い・ご注意など> 2016年9月
...と相談して頂きたいと思います。一方、薬を使用してない糖尿人やメタボ人は、低血糖の心配はほとんどないので、自力で糖質制限食を実践して糖尿病やメタボ改善を目指していただけば幸いです。内服薬やインスリン注射なしの糖尿人が糖質制限食を実践すると、食後高血糖は改善しますが、低......て、制限という記載はなしです。従いまして、糖尿病腎症第3期でも、eGFR60ml/分以上なら、糖質制限食OKです。また、米国糖尿病学会(ADA)はPosition Statement on Nutrition Therapy(栄養療法に関する声明)Diabetes Care 2013年10月9日オンライン版において、糖尿病腎症患者に対する蛋白質制限の意義を明確に否...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3925.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
コレステロールが下がれば、血糖は上がる!スタチンで耐糖能悪化。
...理由も解明」という記事が載りました。2014年06月13日 (金)の本ブログ記事「高強度スタチンは糖尿病リスク上昇に関連」http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2994.htmlでも取り上げましたが、スタチン剤で糖尿病リスク上昇というのは、もはや常識レベルになってきています。例えば、「今日の治療薬」(......14年版の368ページに「大規模臨床試験のメタアナリシスから、スタチンにより、糖尿病の新規発症がプラセボに比較して9%有意に上昇することが示された。また大規模な観察研究であるWHIでも、スタチン使用群で糖尿病の新規発症が多いことが示された」と記載してあります。スタチンというコレ...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3372.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
緩やかな糖質制限食の功罪。
...緩やかな糖質制限食の功罪。 2016年11月19日 (土) 【16/11/17 精神科医師A 緩やかな糖質制限食を推奨糖尿病になるリスクが高い生活って何?(忍び寄る糖尿病3) http://www.asahi.com/articles/SDI201611152436.html 】おはようございます。精神科医師Aさん。コメントをありがとうございます。朝日新聞デジタルの記......あたり40gの糖質を推奨しておられますが、糖尿病発症予防に関しては、一理あると思います。例えば、新潟労災病院消化器内科部長、前川智先生が、『緩やかな糖質制限食(1食あたり糖質40g)が境界型糖尿病において、血糖コントロール及び2型糖尿病への進行を予防するのに有効である。』と...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4013.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users