ようこそゲストさん(会員登録ログイン
TOPページ / TOBYOレファレンス / TOBYO事典検索結果

TOBYO事典検索結果

「糖尿病」をTOBYO収録サイトから検索(32583件中 201~210件目を表示)

妊娠糖尿病から出産後、糖尿病型へ。糖質制限食は?
...妊娠糖尿病から出産後、糖尿病型へ。糖質制限食は? 2017年06月29日 (木) 【17/06/28 タマゴ 妊娠糖尿病から出産後、糖尿病型へこんにちは。以前コメントさせていただいたタマゴです。40歳、第3子の今回の妊娠後期に初めて妊娠糖尿病と診断され、以後、ほぼほぼスーパー糖質制限を行い、39週で無......事出産できました。ありがとうございました。さて、先日、産後1か月で75g OGTTを受けたのですが、結果が、残念ながら糖尿病型でした。というか、妊娠中より悪くなっていました。検査前3日間は、75g OGTTのプロトコール通り、厳密に糖質150g/日ではないけれど、ある程度の糖質を摂取したのでβ...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4242.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
境界型糖尿病と耐糖能改善。糖質制限食。従来の糖尿病食。
...境界型糖尿病と耐糖能改善。糖質制限食。従来の糖尿病食。 2015年05月10日 (日) 【15/05/10 ゆう 疑問です境界型で糖質制限していた方が今まではご飯を1膳たべたりすると食後2時間で150とかあったのが、 日本糖尿病学会が推奨する糖質多め《ご飯、いもなど》、たんぱく質控えめに変えたら、食後2......はさがりきっているからということが考えられますか? いきなり日本糖尿病学会の通りの食生活で改善。とネットでみたので気になりました。】ゆうさんコメントありがとうございます。<糖質制限食と耐糖能><従来の糖尿病食と耐糖能>に関してですが、個々人において、それぞれ違うようで...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3375.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
糖質摂取とインスリン追加分泌。
...でしょう。通常糖尿病食とスーパー糖質制限食で、食前・食後の血糖値・インスリン値の推移をみたデータがあるので検討してみます。通常糖尿病食は350kcal 糖質60%で約52.5g糖質制限食は350kcal 糖質10%で約8.75g< ケースA:  58才女性 2型糖尿病 Aさん> 通常糖尿病食血糖値、通常糖尿病食IRI   ◆糖......6.7 90分後: 250、23.1          ◆ 129、6.9 120分後: 198、21.6          ◆ 135、5.2 通常糖尿病食で糖質を52.5g摂取したときは、Aさんの血糖値の上昇はかなりです。それに伴い、糖尿病で分泌能力はやや低下していますが、それなりにピークは、基礎分泌の10倍くらい追加分泌インスリ...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4247.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
「1型DMの新分類」学会が公表【米国糖尿病学会】
...「1型DMの新分類」学会が公表【米国糖尿病学会】 2015年12月26日 (土) こんにちは。米国糖尿病学会が、2015年10月8日 (木)、1型糖尿病の新分類を公表しました。1型糖尿病をステージ1、ステージ2、ステージ3に分けるという画期的な分類です。ステージ1:複数の膵島関連自己抗体が陽性の状態......ステージ2:ブドウ糖不耐症や高血糖状態ステージ3:を症候性1型糖尿病と規定するものです。最近の研究において、ステージ1、2のほとんどがステージ3に進行することが明らかになっているそうです。ステージ1は、自己抗体は陽性であるけれど、インスリン分泌は残存していて症状はない段階で...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3636.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
朝日カルチャーセンター湘南教室。2018年3月10日(土)ご案内。
...順調に普及してきています。2005年に私が「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」(東洋経済新報社)を日本初の糖質制限食の本として刊行したころとは、大きな違いがあります。なんと言っても、2013年10月に米国糖尿病学会が5年ぶりに改訂した「栄養療法に関する声明」のなかで、......鼎談です。渡邊昌先生は、医学雑誌「医と食」の編集長です。門脇孝先生は、一般社団法人 日本糖尿病学会 理事長であり、東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科教授です。日本糖尿病学会のトップとじっくり話し合うことができて、とても有意義な90分間でした。糖質制限食の発展、...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4472.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
糖尿病 著名人&患者団体が「カロリー制限」に異議あり!ポスト記事
...糖尿病 著名人&患者団体が「カロリー制限」に異議あり!ポスト記事 2015年04月23日 (木) こんにちは。週刊ポストの五月一日号(4/20発売)134ページから136ページに糖尿病 著名人&患者団体が「カロリー制限」に異議あり!という記事が載りました。シリーズの第三弾ですね。「無駄にした日......透析になったそうです。グレート義太夫さん、たとえ透析になっていても糖質制限食はとても有効です。腎臓は兎も角として、今後、心臓や脳の糖尿病合併症を予防するには糖質制限食が最適ですので、是非取り組んで頂きたいです。自分の「適正量」を探す経済評論家・森永卓郎氏(57才)のコ...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3354.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
正常人の随時血糖値についてご質問頂きました。
...年齢32歳痩せ形甲状腺機能低下症もちです。』コメント&いつもブログをお読み頂いてありがとうございますm(__)mさて、ご質問の件ですが、日本糖尿病学会の『75g経口ブドウ糖負荷試験 (75gOGTT) および、空腹時血糖値による判定基準』では、「空腹時血糖値が110mg/dl未満かつ120分後血糖値が140mg/dl未......響している?」ですが、済みません、これは私には分からないので、主治医の先生にお聞きくださいね。という訳でさつきさん、多分、恐らく、糖尿病に進行しているワケじゃなくて心配のし過ぎだと思います。一度、いろんなパターンで食後血糖値を測ってみてください。そうすれば、これくら...
http://ktkky.blog94.fc2.com/blog-entry-1872.html
あらてつの糖質制限な日々 2型糖尿病 35~49才男性 ★★★ 1users
本ブログのコメント・質問・記事に関するお願い・お知らせ・ご注意 2016年5月
...と相談して頂きたいと思います。一方、薬を使用してない糖尿人やメタボ人は、低血糖の心配はほとんどないので、自力で糖質制限食を実践して糖尿病やメタボ改善を目指していただけば幸いです。内服薬やインスリン注射なしの糖尿人が糖質制限食を実践すると、食後高血糖は改善しますが、低......て、制限という記載はなしです。従いまして、糖尿病腎症第3期でも、eGFR60ml/分以上なら、糖質制限食OKです。また、米国糖尿病学会(ADA)はPosition Statement on Nutrition Therapy(栄養療法に関する声明)Diabetes Care 2013年10月9日オンライン版において、糖尿病腎症患者に対する蛋白質制限の意義を明確に否...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3804.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
「ガイドライン通りの食事で患者が増えた」週刊ポスト記事。
...4日 (火) こんばんは。糖尿病「カロリー制限では治らない」本誌前号に学会騒然週刊ポスト四月二十四日号(四月十三日、月曜日発売)144ページから147ページに「ガイドライン通りの食事で患者が増えた」衝撃調査を公開するという記事が掲載されました。糖尿病「カロリー制限では治......は、かなりのインパクトのある記事でした。日本糖尿病学会に所属する専門医が匿名で登場して、日本糖尿病学会に対して批判的な発言をしているのも興味深いです。糖尿病専門医でも若手で、英文論文を読んでおられるような方々は、米国糖尿病学会が2013年に正式に「糖質制限食」を容認したこ...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3344.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
現代ビジネスの糖質制限食批判記事への反論。
...反論2。生理学的事実1、糖尿病と食後血糖値>A)、血糖値を直接上昇させるのは糖質のみB)、糖尿人において食後高血糖と平均血糖変動幅が酸化ストレスリスクの元凶C)、食後高血糖と平均血糖変動幅増大を生じるのは糖質だけD)、食後高血糖と平均血糖変動幅増大が糖尿病合併症の元凶A)C)は生理学......質制限食』は糖尿病合併症を予防できる唯一の食事療法です。<磯野真穂さんへの反論3。糖化>糖化とは、ブドウ糖などの糖が直接たんぱく質と結合する反応のことです。最終的に「終末糖化産物」(AGEs=advanced glycation endproducts)となります。【糖尿病】体内で作られるAGEsが糖尿病合併症を引き...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4324.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users