TOPページ / TOBYOレファレンス / TOBYO事典検索結果
検索結果
「糖尿病」をTOBYO収録サイトから検索(32583件中 171~180件目を表示)
- 朝日カルチャーセンター中之島教室・糖質制限食講座のご案内です。
- ... 2018年11月30日 (金) こんにちは。朝日カルチャーセンター中之島教室にて糖質制限食講座開催です。人類本来の食事・人類の健康食糖質制限食と糖尿病・メタボ・生活習慣病https://www.asahiculture.jp/nakanoshima/course/1ff2dbd5-94b3-11d3-289c-5b4069b37a7d2018/12/8(土)16:30~18:00朝日カル......順調に普及してきています。2005年に私が「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」(東洋経済新報社)を日本初の糖質制限食の本として刊行したころとは、大きな違いがあります。なんと言っても、2013年10月に米国糖尿病学会が5年ぶりに改訂した「栄養療法に関する声明」のなかで、...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4752.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 朝日カルチャーセンター立川教室・糖質制限食講座のご案内。5/30(土)
- ...6:30~17:00 30分間糖尿病を始め、日本の4大死因、5大疾病と糖質制限食のお話しをします。がん、心疾患、脳血管疾患、肺炎、これらは現代日本の4大死因です。厚生労働省が2011年に日本人の5大疾病を発表していますが、以前から多 かった、がん、脳卒中、心筋梗塞、糖尿病に、新しく精神疾患......て有効と考えられるのが糖質制限食です。米国糖尿病学会によれば、食べ物が消化・吸収されたあと、血糖に直接影響を与えるのは、糖質だけであり、タンパク質・脂質は直接血糖に影響を与えることはありません。この生理学的事実をもとに糖尿病の治療に画期的な効果をあげて来た糖質制限食...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3352.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 糖質制限食とスタンス。医師患者関係。
- ...糖質制限食とスタンス。医師患者関係。 2015年07月15日 (水) こんにちは。劇症1型糖尿病発症で、血糖値は1848mg/dl、意識不明、糖尿病ケトアシドーシスという、極めて重症の状態から生還されたちくてつさんから、辛口のコメントを頂きました。ちくてつさんは、ご自身が大変勉強されてインスリ......も糖質がやめられない人もおられます。私は糖質制限食の先達の医師として、糖尿病患者さんに、最良の糖尿病食事療法である糖質制限食を説明して、糖尿病のコントロールの仕方を指導するのがお仕事です。糖尿病合併症の話もして、それを防ぐことができるのは糖質制限食だけであることも説...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3453.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 朝日カルチャーセンター湘南教室。2018年3月10日(土)ご案内。
- ...順調に普及してきています。2005年に私が「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」(東洋経済新報社)を日本初の糖質制限食の本として刊行したころとは、大きな違いがあります。なんと言っても、2013年10月に米国糖尿病学会が5年ぶりに改訂した「栄養療法に関する声明」のなかで、......鼎談です。渡邊昌先生は、医学雑誌「医と食」の編集長です。門脇孝先生は、一般社団法人 日本糖尿病学会 理事長であり、東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科教授です。日本糖尿病学会のトップとじっくり話し合うことができて、とても有意義な90分間でした。糖質制限食の発展、...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4462.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- ADA(米国糖尿病学会)ガイドライン2019、食事パターン。
- ...ADA(米国糖尿病学会)ガイドライン2019、食事パターン。 2019年08月06日 (火) こんにちは。米国糖尿病学会(ADA)が、ガイドライン2019 を発表しました。(☆)ADAガイドライン2019の中のPosition Statements ライフスタイルマネジメントの項目の、食事パターン、主要栄養素分布、食事計画の項目に以下......の食事パターンも、健康的ですが、その他どんな食事パターンでも良いですよというスタンスです。また、2013年のガイドラインと同様に、『2型糖尿病患者への「唯一無二の理想的な食事パターン」はない』というのがまず主たるスタンスです。糖質制限食は、高血糖を改善し、血糖降下薬を減ら...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4974.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 糖尿病あるいは境界型、早期発見のために
- ...糖尿病あるいは境界型、早期発見のために 2015年11月18日 (水) ■ 糖尿病あるいは境界型、早期発見のために糖尿病早期発見の流れにおいて大切な二つの概念について、考えてみます。・IFG(Impaired fasting glucose): 空腹時血糖異常・IGT(Impaired Glucose Tolerance): 耐糖能異常IFGとIGTは、糖尿病を発症する前段......す。<75g経口ブドウ糖負荷試験 (75gOGTT) および、空腹時血糖値による判定基準(日本糖尿病学会)>A) 正常型「空腹時血糖値が110mg/dl未満かつ 120分後血糖値が140mg/dl未満」を満たせば正常型。B) 境界型正常型にも糖尿病型にも属さない場合を言う。具体的にはWHO分類のIGT、IFG、IFG/IGTがある。1) 2時間値...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3598.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 日本糖尿人の透析有病率経年的推移、右肩上がりで増加!発症率は減少か。
- ...日本糖尿人の透析有病率経年的推移、右肩上がりで増加!発症率は減少か。 2017年11月01日 (水) 日本糖尿病患者数 年末患者糖尿病腎症透析数 糖尿人透析有病率 1990 560万人 DMからの透析は15391人 糖尿人の0.27% 1997 690 DM、39949人 ...... 糖尿人の1.2% 日本糖尿病学会『第56回日本糖尿病学会年次学術集会』熊本宣言2013『糖尿病合併症で苦しむ患者さんの数は今なお減少していません。糖尿病腎症で透析になる人が年間16000人以上。糖尿病網膜症で失明する人が年間3000人以上。糖尿病足病変で切断する人が年間3000人以上...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4376.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 血糖変動幅は小さければ小さいほどいい。
- ...在、血糖値が高いときと低いときの差(血糖変動幅)が大きいほど酸化ストレスを生じやすく、動脈硬化が進行し、糖尿病合併症につながりやすいと考えられています。また糖尿病でない人においても、血糖変動幅の増大は、急性の心筋梗塞や狭心症にも関与することが知られています。従って血......三病院 糖尿病・代謝・内分泌内科の森豊診療部長によれば、「初期の 2 型糖尿病患者と健常者に対して CGM にて血糖日内変動を比較した結果、両者の平均血糖値にはそれほど大きな差がなかったにもかかわらず、糖尿病患者の血糖変動幅の指標はいずれも健常者の 2 ~ 3 倍にのぼり、糖尿病患者で...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3031.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 朝日カルチャーセンター新宿・糖質制限講座のご案内。2018/12/2(日)。
- ... こんばんは。朝日カルチャーセンター新宿にて糖質制限講座開催です。https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/9dbd9c45-f0f0-e9ee-cba1-5b3747af4d03糖質制限食と糖尿病・生活習慣病~認知症予防のために~2018/12/2(日)13:00~14:30講師は江部康二です。新宿教室では、2013年5月以来です......順調に普及してきています。2005年に私が「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」(東洋経済新報社)を日本初の糖質制限食の本として刊行したころとは、大きな違いがあります。なんと言っても、2013年10月に米国糖尿病学会が5年ぶりに改訂した「栄養療法に関する声明」のなかで、...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4739.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users
- 糖尿病と人工透析、糖質制限導入前と後との差は?
- ...糖尿病と人工透析、糖質制限導入前と後との差は? 2020年04月18日 (土) こんにちは。糖尿病合併症としての人工透析について、考察してみました。糖尿病三大合併症のうち、神経障害と網膜症は初診時すでに発症している患者さんもおられますが、糖質制限食開始後、症状が改善した人もおられま......す。糖尿病腎症からの人工透析が一番経過がわかりやすいので調べてみました。毎年糖尿病腎症から16000人以上が人工透析になっていて、疾患別では第一位です。厚生労働省の2016年のデータで1000万人が糖尿病です。2016年のデータで単純計算すると、毎年新たに糖尿人の0.16%が透析に、つまり糖尿...
- http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5221.html
- ドクター江部の糖尿病徒然日記 2型糖尿病 50~64才男性 ★ 1users