ようこそゲストさん(会員登録ログイン
TOPページ / TOBYOレファレンス / TOBYO事典検索結果

TOBYO事典検索結果

「糖尿病」をTOBYO収録サイトから検索(32583件中 161~170件目を表示)

妊娠糖尿病に対する誤解と糖質制限食、胎児のケトン体は高値が基準値
...妊娠糖尿病に対する誤解と糖質制限食、胎児のケトン体は高値が基準値 2014年04月08日 (火) こんにちは。朝日新聞の医療サイト apitalhttp://apital.asahi.com/article/story/2013122200003.htmlに、妊娠糖尿病に対する誤解と食事療法と題して、宋美玄 (ソン・ミヒョン)医師が、投稿されて糖質制限食の批判も......しておられます。精神科医師Aさんから情報をいただきました。ありがとうございます。「妊娠糖尿病と糖質制限食」とても大切なテーマなので、宋美玄 (ソン・ミヒョン)医師の誤解を解いておきます。宋先生、本ブログをもし見ていただいて、ケトン体に対する誤解が解けましたら是非正しい...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-2918.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
炭水化物摂取比率が減少して、糖尿病増加が急減、 糖尿病予備軍は減少。
...炭水化物摂取比率が減少して、糖尿病増加が急減、 糖尿病予備軍は減少。 2017年09月12日 (火) 「週刊ポスト 2017/9/22号の記事 糖質制限すると糖尿病になる」に反論です。まず、週刊ポストのグラフは不正確です。日本において、以下のグラフの如く、1997年をボトムに、増加し続けていた......ぶりに1%減少して(60.4%→59.4%)、糖尿病の増加が急減し、糖尿病予備軍は国民健康・栄養調査が始まって以来初めて減少しています。「糖尿病疑い950万人 厚労省推計2007年から60万人増」炭水化物摂取比率が減少して、糖尿病の増加が急減し、糖尿病予備軍は減少。2013年12月19日に厚生労働省...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4325.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
日本で実践されている各糖質制限食のスタンスと役割。
...ついて、考察してみます。1999年に高雄病院で、糖尿病入院患者さんに糖質制限給食の供給が開始されました。第二次大戦以降では、日本で初めてのことです。その経験をもとに、2005年、やはり日本で初めての糖質制限食の本、『主食を抜けば糖尿病は良くなる!』(東洋経済新報社)を上梓しま......した。2006年、荒木裕医師が、「断糖宣言!」(エディットハウス)、2007年、釜池豊秋医師が、「医者に頼らない! 糖尿病の新常識・糖質ゼロの食事術」(実業之日本社)を刊行されましたが、ここまでが、糖質制限食草創期の本と言えると思います。その後、糖質制限食が徐々に広がっていきまし...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-6275.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
朝日カルチャーセンター名古屋教室、 糖質制限食講座開催のご案内です。
...ちしております。老化予防・糖尿病・メタボ・生活習慣病などのお話をします。糖化と老化とAGEsのお話もします。果物の果糖はAGEsを生じやすく危険ということにも言及します。お陰様で、糖質制限食は順調に普及してきています。2005年に私が「主食を抜けば糖尿病は良くなる!」(東洋経済新報......んと言っても、2013年10月に米国糖尿病学会が5年ぶりに改訂した「栄養療法に関する声明」のなかで、地中海食やベジタリアン食などどともに「糖質制限食」を正式に容認したことが、大きな追い風となりました。さらに、米国糖尿病学会は、2019年4月、「成人糖尿病患者または予備軍患者への栄養...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4917.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
糖尿病合併症と罹病期間。コントロール目標。
...糖尿病合併症と罹病期間。コントロール目標。 2017年08月09日 (水) こんにちは。今日は、糖尿病合併症と罹病期間、コントロール目標のお話しです。慢性の糖尿病合併症ですが、罹病(りびょう)後、長期間血糖コントロールの悪い状態が持続して、細小血管や大血管に傷害が生じて初めて発生し......一ではありません。糖尿病と診断される前に、例えば5年間高血糖状態をほったらかしていたら、診断時にはすでに罹病後5年間が経過しているわけです。細小血管合併症には、糖尿病神経障害、糖尿病網膜症、糖尿病腎症など、大血管合併症には、心筋梗塞、脳卒中、糖尿病足病変などがありま...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-4287.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
動画「ドクター江部の糖質オフ!健康トークvol.4『血糖値について』
...血糖値、「糖質制限食」と「従来の糖尿病食」の比較2型糖尿病での食後血糖値の差は?酸化ストレス、症例提示、糖質制限食の利点などの解説です。糖尿病のことをほとんどご存知ない方でも理解できるようなとてもわかりやすい内容となっています。糖尿病は日本のみならず世界的に増えていま......年の調査によれば糖尿病が疑われる成人の推計が1,000万人となっています。何と言っても糖尿病でこわいのは合併症です。血糖コントロールが悪いと、シンプルに言えば、全身の血管がボロボロになり、動脈硬化が進行します。三大合併症:糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、大...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-5674.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
日本医学会総会2015。医総会WEEK。アレルギー・健康管理と癒し。
...限食導入。2000年理事長就任。2001年から糖質制限食に本格的に取り組む。2002年に自ら糖尿病であると気づいて以来、さらに糖尿病治療の研究に力を注ぎ、「糖質制限食」の体系を確立。これにより自身の糖尿病を克服。内科医/漢方医/(財)高雄病院理事長/社団法人日本糖質制限医療推進協会......食を抜けば糖尿病は良くなる!』2005年(東洋経済新報社)『糖尿病がどんどんよくなる糖質制限食』2010年(ナツメ社)『主食をやめると健康になる』2011年(ダイヤモンド社)『食品別糖質量ハンドブック』2012年(洋泉社)『糖質オフ!健康法』2012年(PHP文庫)『主食を抜けば糖尿病は良くなる...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3305.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
 何故、日本で糖尿病合併症が減らないのか?・・・CGMで明らかに。
... 何故、日本で糖尿病合併症が減らないのか?・・・CGMで明らかに。 2022年08月10日 (水) こんにちは。 高雄病院では糖尿病患者さんにCGM(持続ブドウ糖測定)を実施しています。 初回入院の患者さんは、第1日目と2日目は、従来の糖尿病食(高糖質食)を食べて貰います。第3日目からは、ス......。摂取カロリーは、従来の糖尿病食とスーパー糖質制限食で、同一としています。 CGMは非常に情報量が多い検査で、極めて有用です。もっと、普及したらいいのになと思います。 例えば内服薬なしで、第1日目と2日目に従来の糖尿病食を食べていただいた2型糖尿病患者さんで夕食後は軽く2...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-6048.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users
最近、あらためて感じた想い
...先日、1型糖尿病についての概略と問題点について教えて欲しいという事を 仰られた方がいたので、下記のような文章を書きました。元々、載せるつもり はなかったのですが、同じ1型糖尿病患者の方のブログを拝見して感じる所 があったので、参考までに載せようと思います。 (私個人が書い......糖尿病と言えば生活習慣病の様に認識されていますが、糖尿病 には1型糖尿病と2型糖尿病の2つのタイプがあります。  患者数が多いのは2型糖尿病で、世間一般に知られている糖尿病で主に 肥満や生活習慣が要因となっており、糖尿病の約95%がこれにあたります。  一方、1型糖尿病は...
http://ameblo.jp/kunito172/entry-11781960848.html
糖尿病が突然やってきた!~食事とインスリン、ときどき運動~ 劇症1型糖尿病 35~49才男性  1users
宗田哲男先生のご報告。長崎での糖尿病妊娠学会。
...宗田哲男先生のご報告。長崎での糖尿病妊娠学会。 2014年12月04日 (木) 【14/12/04 宗田 哲男 学会発表報告11月27日 長崎での糖尿病妊娠学会発表が終わりました。 私たちは永井クリニックと共同研究で、4演題を発表しました! 30年目という歴史的節目の「糖尿病妊娠学会」で総括的な講演が多かっ......による胎児・新生児の熱源の検討-第2報 3)2型糖尿病合併妊娠の低糖質食事療法による管理の1例 4)インスリンを使わないで分娩に至った1型糖尿病合併妊娠管理の1例 1)は妊娠後期に、普通妊婦と妊娠糖尿病妊婦 各1人を普通食と従来の糖尿病食と低糖質食を同じ方に2日間づつ食べてもらい...
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-3201.html
ドクター江部の糖尿病徒然日記  2型糖尿病 50~64才男性  1users