ようこそゲストさん(会員登録ログイン
TOPページ / TOBYOレファレンス / TOBYO事典検索結果

TOBYO事典検索結果

「ワーファリン」をTOBYO収録サイトから検索(2370件中 71~80件目を表示)

THE 定期検診 2016年冬号 -後編―
... (=Protrombin Time - International Normalized Ratio) (プロトロンビン時間の国際標準比) 血液の凝固因子に関する国際標準比. ワーファリン投与による治療の場合 PT-INRの数値=2.0とされているようです. ネットから読み齧った知識でスンマセン... も...... 主治医としてはPT-INRの数値を 2.0まで持っていきたい模様. よって,ワーファリンを増やしましょう. とのことのゆえ ワーファリンを3.0mg→3.5mgに増量. ワーファリンは抗血液凝固剤であるが故に 不意な出血がないように日常生活において ...
http://ameblo.jp/golden-dawn-0097/entry-12133532799.html
Golden Dawn 成人先天性心疾患 ~19才男性 ★★★ 1users
今日も拡張型心筋症の通院日
...曜28日に予定した上部消化管内視鏡検査、通称胃カメラ検査を控えてのPT-INR値の調整が主な目的。先日投稿したように一昨日からワーファリンの服用量を、1日当たり0.5mg減らしていますが、その状況を確認するのが主な目的。血圧:144/90とチョット高めでしたが、寒さ......、この数値を測りますが3.0を少しでも超えると検査を受ける事ができず、今までの苦労が水の泡になるわけです。検査前日の明日、全くワーファリンを服用しないようにと言う主治医からの指示を受けました。通常の患者さんの場合1.6から3.0を管理値とするのだそうですが、私のよう...
http://azumaitige.blog88.fc2.com/blog-entry-3288.html
喫茶 きまぐれ 拡張型心筋症 男性  0users
心房細動と心原性脳塞栓症
...して塩分制限をかけているので、これが血圧対策にもなります。 1.5次予防:すでに病変がある場合の定期的な経過観察と治療。やってます。ワーファリンも真面目に飲んでいます。 崖っぷち予防:心房細動の治療。これをどうするかは、6月30日に決まります。 こうやってみると、小生はきちんと......。 なお抗凝固薬としてはワーファリンが主流ですが、食べ物によって効き目が変わるので(納豆は禁止です)、細かい観察が必要です。それに代わる、食事制限のない新しい抗凝固薬が出ているそうですが、小生のような弁膜症起因の不整脈の対策には、やはりワーファリンの方が良いそうです。小...
http://nankaiponkichi.cocolog-nifty.com/weblog/2014/06/post-1f3d.html
南海凡吉の多病息災日記 C型肝炎 男性  1users
内出血で臨時通院
...すが、この「ぶわーっ」で先生すべてを察したのか、「ワーファリン、止めましょう。」と即決でした。この日もPT-INRは1.96と良い値だったのですが、人によってはPT-INRにかかわらず内出血しやすい場合があるそうです。このままワーファリンを続けると、脳内出血等危険な場合もあり得るので、先......取れました。小生はヘパリンナトリウムの点滴が原因ではないかと思っていますが、仮にそれが原因としても、今の時点での有効な対策は、ワーファリンを中断することでしょう。けがの功名として、今度花粉症が起こったときに、蓄膿症の治療がしっかりできるようになりました。 なお痛み止め...
http://nankaiponkichi.cocolog-nifty.com/weblog/2014/10/post-dd69.html
南海凡吉の多病息災日記 C型肝炎 男性  1users
薬が無くなっていった経緯
...    1錠 ワーファリン錠(1mg)    2錠 バイアスピリン錠(100mg) 1錠 術後は利尿剤等もっと多くの薬がありましたが、退院時にはこの5種類になっていました。 それが以下の理由で順次減っていき、今年5月に投薬無しとなりました。 2011年6月:INRの数値が低いので、ワーファリン1錠追加で3錠......範囲から外れ(?)、1.4~1.5になりました。 2012年3月:胃の具合が悪くないので、タケプロン錠を2錠から1錠に減薬 2012年4月:術後1年半となり、ワーファリンとバイアスピリンを停止 ※一般に言われる3ヶ月~半年よりは長かったです。 2012年10月:8月の暑い時、会社帰りの途中倒れかかったことを診...
http://blog.goo.ne.jp/mame-papa/e/f0e07e0ad07aae1b1b52a0846a6ef8d0
還暦直前に心臓弁膜症(僧帽弁閉鎖不全症弁形成術体験記) 僧帽弁閉鎖不全症 50~64才男性  1users
血液さらさら
...がありましたが、肺に飛ぶ前になんとか食い止めることができました。昔父が、心筋梗塞の治療のために飲んでいた、血液の凝固を防ぐ薬、ワーファリン。まさか自分も飲むことになるとは、です。またひとつ薬が増えました。ビタミンKを多く含む食品が、薬の効き目を阻害するようです。特に納......があるようで。(゜д゜;)すでに間質性肺炎の人にもやはり、良くないのですね・・・。ということで中止になり、似た薬のワーファリンに切り替わりました。ワーファリンはその効き具合というか、その人に合った量というかを、血液検査をして安定するまで調べないといけないので、ちょっと面...
http://ameblo.jp/chichihaha-sckt/entry-12164323066.html
みぃこの日記 混合性結合組織病 35~49才女性  0users