ようこそゲストさん(会員登録ログイン
TOPページ / TOBYOレファレンス / TOBYO事典検索結果

TOBYO事典検索結果

「デパケン」をTOBYO収録サイトから検索(2503件中 511~520件目を表示)

やらかした・・・(ムカつく話しなので閲覧注意!)
...く穏やかで、この2週間の話しを聞いてくれて、少しだけ薬の調整をしてもらった。 今回は採血をしてバルプロ酸の血中濃度を調べて、次回デパケンを増やすか維持するか決めようということで診察はおしまい。 その後、採血して会計して・・・って、結構待ち時間はあったけど、それ意外......覚を思い出しちゃった。 レッサー先生は気分の波を気にしてて、それは抗うつ剤が多過ぎるからと睨んでいて、もう少し気分安定剤としてのデパケンを増やしたいのだと思う。 今の微妙な調整が、少し不安定さを呼び起こしてる感はあるな。 窓口でのくだり、実はもっともっと長いけど...
http://ameblo.jp/suzy-lovelove/entry-12282647965.html
にゃんと躁うつ病みたい。 2型双極性障害 35~49才女性 ★★★ 1users
あけおめ
...まず、今晩から飲み始めることに。ちなみに今飲んでる薬はこんな感じ。<昼食後>デパケンR200mgアキネトン2mg<就寝前>リーマス800mgベルソムラ15mgセレネース1.5mgレボトミン5mgランドセン細粒0.1% 0.5mgデパケンR400mgアキネトン2mg<頓服>セレネース0.75mg就寝前がOD状態になってきた。なんか母が薬...
http://ameblo.jp/xxxx-pqr/entry-12238989150.html
無題(仮) 双極性障害と。 双極性障害 20~34才女性 ★★★ 1users
…気持ち悪ぃ…
...ッセも閉じる事にします… メッセ頂いてたのに、 お返し出来てないので…。 今日は、 起床時~気持ちが悪い… お腹も痛い… ゆるいし。。 デパケンR飲んでっからカナ… 気持ち悪いのは ネキ、毎日飲んでないからかな… 治まってる日数あると、 飲むの忘れたり… んで また気持ち悪くて飲み...... しのげなかった。 小っさぃ発作は、薬飲まずに 済ませてるから別にぃぃけど… 出来れば来ないでもらいたい奴だ。 呼んでもないのに。 で、デパケンR増やされて、 次の日から、 ふくらはぎの むずむず、 治ったんだょ(´◡`๑) …カナリ嬉しい。効いたって事は、 …やっぱ鬱入ってたのか…私...
http://ameblo.jp/westcoastwegonne/entry-11884513622.html
青い薔薇 パニック障害 20~34才女性 ★★ 1users
2017年度の闘病生活振り返り
...年度より5%血液循環低下 現在健常者対比30%の血流量 BNP数値安定●双極性障害Ⅰ型 解離性障害併発 現在鬱傾向にて上下感情頻発 デパケンR、リーマス、にてコントロール中●糖尿病 今年に入り一気に悪化 空腹時血糖平均150mg/dl 血糖最高値400mg/dl HbA1c 9.5%★総論 3病の投薬治療......がこれは 心臓の負担を減らす為に処方されたいるのだが、 利尿剤を使えば当然の事ながら他の薬剤の 血中濃度が上がってしまい、特に、デパケンRや リーマスと言った薬にはかなりのリスクを伴う。 特にリーマス=リチュームの血中濃度は シビアな管理が求められている薬剤だからであ...
http://tukiakarineko.blog47.fc2.com/blog-entry-732.html
★「RIGHT OF LEFT」★ 2型双極性障害 男性  0users
読者からの質問「幻視が見えます。どうしたらいいですか?」
...ルをレビー小体型認知症にも処方する医師が少なくありませんが、パーキンソン症状を著しく悪化させる禁忌の薬です。追記:抗てんかん薬のデパケンを幻視に処方する医師もいますが、同じく悪化。抗精神病薬には、最大の注意が必要です。→詳細と危険な薬一覧抑肝散という漢方薬(保険適応......型では進行すると10%にけいれん発作が見られる」とも。 レビー小体型認知症でアルツハイマー型の脳の病変が 起こる方は多いです。 幻視にデパケン(抗てんかん剤)を処方された方を何人か知っていますが、 「レビー小体型認知症の症状を悪化させるので、てんかんでないならば直ちに中止を...
http://nonohana7.blog134.fc2.com/blog-entry-1283.html
レビー小体型認知症の母 突然始まった遠距離介護 レビー小体型認知症 65才~女性 ★★ 3users
10年目へ
...ておりましたら、もう11月の下旬になってしまいました。 娘は、その後も発作を起こすことなく、無事に過ごしております。 服薬も変わりなくデパケンR600mg/1日のままです。 が、いわゆる「脳貧血」でふらついたり吐き気がすることがあり、昇圧剤(メトリジン)の服薬を再開しました......少ないのですが、精神的にきつかったのだと思います。 主治医の先生にも院への進学を勧められていたので、合格できてよかったです。 もし、デパケンRから薬を変えるなら、修士課程(2年)の間にチャレンジすることになると思います。 入学以来、今までの娘の大学生活は「充実」の一言だ...
http://blog.livedoor.jp/kunikooct07/archives/51759536.html
The Way The Story Goes  若年性ミオクローヌスてんかん ~19才女性  1users