医師コミュニティの考察: SermoとQuantiaMDをめぐって

この前ご紹介したQuantiaMD Japanに「プライベート・ディスカッションズ」機能が追加された。これは招待制のディスカッション・ルームで、使い方として「自分の診断に対してセカンドオピニオンが欲しいとき。同じグループで患者に関するディスカッションが必要なとき。院内の連絡事項やニュースの共有。書類の共有。知り合いの医師と連絡を取りたいとき。」などを想定しているようだ。

最初、このサービスはSlideShareの医療版のように見え、コミュニティ機能は弱いように思えたが、今回の「プライベート・ディスカッションズ」の追加によって医師SNSとしての基本的体裁は整えられた。「SlideShareの医療版」という点も、単純でありがちな着想に見えるが、実は非常にイノベーティブなアイデアだと思う。エントリやコメント単位ではなく、プレゼン・スライドという情報単位が医学情報に親和性が高いからである。プレゼン・スライドであれば、文字情報だけでなく図、写真、動画、音声などの情報を簡単に取り込むことができる。これらプレゼン・スライドをデータベース化すれば、ビジュアルな医学百科事典ができあがるだろう。

またQuantiaMDは、収載スライドを一般ユーザーにも公開している。これまでの医師コミュニティは一般ユーザーをシャットアウトし、中でどんな新しい医学的知見が配信・共有されているかを見ることはできなかった。QuantiaMDでは公開スライドを通して、患者が自分の病気について最新の医学情報を学ぶことができる。患者向けのスライドやツールも用意されている。以前も言ったことがあるが「Health is SOCIAL」なのだ。医学情報は密室コミュニティに封印するのではなく、広く社会的公開をめざすべきだろう。その意味で、あくまでこれは当方の希望的観測だが、今後、医師SNSは密室コミュニティから、患者や社会との接点を意識したオープン型コミュニティへ移行するのではないか。つまりSermo型の「医師だけのコミュニティ」の時代は終わり、社会に開かれた医師コミュニティの時代の到来を、このQuantiaMDの登場は告げていると考えられる。 続きを読む

食べログに関する諸々

calendar.jpg

上の写真は、当方オフィス壁にあるカレンダーだ。妻からもらったものだが、絵がなんともユーモラスで面白い。とりあえず、一月から三月までのワンクール分を貼ってみた。そう言えば、一月も終りが見えてきた。

年明け早々、ネットでは「食べログやらせ問題」というのが出てきて、現在もあちこちで議論されている。このようなクチコミ・サービスでは、「やらせ」は当然あるとの前提で情報を利用するのが普通だ。そこを、極端な公正さをもとめること自体が間違いだ。「やらせかどうか」などといくら追及してみても、ムダというものだ。そんなものは最初からある、と考えるべきだ。

ところで昨年ニューヨーク・タイムズに、ある患者がクリニックへ行ったら、医師から藪から棒に「私は今回の診察および治療について、ネット上のクチコミサイトには一切投稿しないことを誓約します」との誓約書にサインするよう求められたという記事があった。米国では、医師個人に対するクチコミ評価サイトが大繁盛しており、これに対し医師側からは「医師のプライバシーと権利を守れ」との反対論が強く出されている。

この患者の場合、身体の痛みを早く何とかしてもらいたいので、やむなく誓約書にサインをしたが、後日、症状が一向に改善しないので、医師評価クチコミサイトに「〇〇医師の治療は最低だ」とのコメントを書き込んだ。これが医師に見つかり、患者の手元には誓約書違約金の請求書が医師から届けられたという。患者はこれを不服とし、現在、係争中である。

この伝でいくと日本でも、たとえばラーメン屋に入ってラーメンを注文したら、「私は、この店のラーメンについて、食べログなどクチコミサイトで不当な悪評コメントを、一切書きこまないことを誓約します」との「ラーメン誓約書」に、まず署名してからラーメンを食べるよう店から要求されることになるのだろうか。これはめんどうだ。 続きを読む

Welby糖尿病クラウド

welby.jpg

クラウド・ベースの糖尿病治療管理サービスが登場。Welby糖尿病クラウド。シンプルで分かりやすく、使いやすそうなアプリだ。よく出来ている。昨日(1月24日)のNHK「おはよう日本」でも紹介されたようだ。

ウェブ医療サービスも、これまでは情報提供型サービスが多かったが、これからは具体的に治療に接点を持つツールや、治療に関わるサービスが増えてくるのではないかと思う。話題になっているうつ病サイトの“U2plus”なども、これらの流れが具現化したものの一つだろう。「コミュニティ」という点で見ても、”U2plus”は従来の「患者コミュニティ」とは違った位置づけになっていると思う。

ところで、このWelby糖尿病クラウドを開発したのは、メドピアに在籍しておられた比木さんである。比木さん、独立され、幸先良いスタートを切られてよかったですね。サービスインおめでとうございます。果敢なチャレンジに敬意を表し、今後のご活躍、ご健闘をお祈り申し上げます。

三宅 啓  INITIATIVE INC.

全米最大のオンライン・モバイル医師コミュニティが日本へ:QuantiaMD Japan

昨夏から日本語サービスが始まったQuantiaMD。今年から、日本人医療者のコンテンツが配信されている。QuantiaMDは「医師コミュニティ」と銘打っているものの、医師エキスパートのプレゼンテーションによるオンライン学習と最新の医療情報提供サービスがメインになっている。だが患者向けコンテンツも提供されており、このあたりが従来の医師SNSと違うところ。また「症例クイズ」や「CME」(ポイント・システム)などユニークなコンテンツやサービスも用意されている。

今後、医師SNSが国境を越えて展開されることは大いにありうるだろう。すでに英語圏では医療情報は国境を越えているが、国際的な医療情報の共有が、医療の進化に加速度をつけることはまちがいない。

三宅 啓  INITIATIVE INC.

噴火、爆発、溶岩流

荒ぶる夜。想念は噴火し、言葉は爆発し、怒りはマグマとなって流出した。そして、爆発し尽くしてしまえば、あとは瓦礫が黒々と堆積するのみ。殺風景だ。

昨夜、久しぶりに怒り爆発。しかし、怒りだけで物事を進めることはできまい。わかってはいるが、一夜だけでも怒りに火を付けたいこともある。そしてまた、営々と毎日を過ごし、積み上げ、計画し、実行する。そんな定常モードの日々に復帰すればよい。そして、それらプロセス全体が少しでも前進して行くなら、それでよい。

怒りを歌え。また明日から始めるために。

三宅 啓  INITIATIVE