コスモス、タクシス、そして闘病ユニバース

Keynes_VS_Hayek

先のエントリで「設計主義に基づくレガシー調査の限界」を検討したが、この「設計主義」という言葉は、経済学者ハイエク(Friedrich August von Hayek,1899-1992)の言葉であり、デカルト以降の合理主義の潮流、すなわち近代合理主義を批判する際に用いられる言葉である。人間の理性による合理的思考によって、社会をより目的整合的で合理的な社会に設計しうると考える近代合理主義は、一方では社会主義へ、もう一方ではファシズムへと、悲惨な歴史的帰結を見た。

それにもかかわらず、ある「目的」のもとに、社会や医療制度をはじめ諸制度を設計することを企図する「設計主義」はあとをたたない。「正しい合理的な目的」を社会に向け命令し統制することをめざす「設計主義的合理主義」は、まさに20世紀のコマンド&コントロール型マーケティングのルーツでもあった。

これらに対しハイエクは、市場をはじめとする自生的秩序の能力を高く評価し、個人の理性や合理的判断の限界を説いた。不特定多数の匿名の自生的秩序のほうが、少数の優秀な理性よりも、むしろ能力は高く信頼できるとしたのである。たしかに匿名的な市場の価格調整力のほうが、特定少数の優秀な官僚や学者による価格予測や計算よりも、はるかに問題解決能力が高いことは、すでに社会主義諸国の実態によって証明済みである。テクノクラートやエリートが、どんなに高度な計算力を投入しようと、市場のように需要と供給をバランスさせることは不可能だったのだ。 続きを読む