医療分野におけるデータ公開・共有の新展開

SageCommons

「真実を認める時が来た。われわれは創薬、薬品開発を、正しいやり方ではおこなっていない」と書かれたこのビジュアルは、去る4月23-24日、サンフランシスコで開催された“Sage Commons Congress”冒頭プレゼンテーションPurpose of Congress“の一齣である。そしてさらに「新薬承認にかかる現在のコストは、10億ドル、5-10年である」、「そして抗癌剤の75%は効かない」とのフレーズが続く。このプレゼンは製薬業界を批判するものではなく、より早く、より安く、より効き目のある薬を開発するための提言である。

新薬開発などにWeb2.0の集合知の流儀を導入し、ユーザーの生の声を開発現場に伝え、従来よりも圧倒的なコスト圧縮とより良い製品開発を実現しようという提言は、「ウィキノミクス—マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ」(ドン・タプスコットアンソニー・D・ウィリアムズ、日経BP) などで既に語られていたが、最近、これら構想を実際に実現しようとする具体的な動きが多数見られるようになった。この”Sage Commons Congress”(Share-Evolve-Cure)もその動きの一つである。

考えてみれば、PatientsLikeMe、Sermo、23andMe、そしてわれわれのTOBYOなども、患者や医療者が生成するデータを新薬開発などへフィードバックするものであり、この「マスコラボレーション」というコンセプトの実践をめざすものである。だが、”Sage Commons Congress”などを見ていると、単に一企業やグループ企業のみならず、もっと医療界横断的に知識・データ共有を進めようという意図が伝わってくる。 続きを読む