ロシア構成主義のまなざし

rodchenko

(左:「これよりよいおしゃぶりはない。年をとるまで吸いたくなる。」 1923年、ゴムトラスト広告ポスター、ロトチェンコ、マヤコフスキー、右:「あらゆる知についての書籍」1924年、レンギス広告ポスター、ロトチェンコ、マヤコフスキー)

寒い4月が終わると、今度は初夏の5月が始まった。極端な天候の行方に戸惑ってしまう。TOBYOプロジェクトもしばらく小休止し、久しぶりに休暇をたっぷり楽しんだ。とは言え、別段どこへ出かけるわけでもなく、ただ近隣を散歩し、自宅で本を読み、音楽を聞く時間を過ごしただけである。妻と映画館や美術館にも足を運んだが、たまたま見た「ロトチェンコ+ステパーノワ ロシア構成主義のまなざし」(東京都庭園美術館)がよかった。

20世紀初頭のロシア・アヴァンギャルド芸術の展覧会は、日本でも過去何回か大きなものが開かれたが、結局、一度も足を運ぶことはなかった。それはかつて「政治の革命と芸術の革命」などと学生時代に語っていたテーマを、再び直視することの気恥ずかしさのためではなかったか。私の卒論指導教官であり昨年亡くなったM先生は、日本のロシア・アヴァンギャルド芸術研究の中心的存在であり、学生の私たちはその周辺でさまざまにロシア文学やアヴァンギャルド芸術を語りあっていた。

だが、やがて「政治と芸術」という古典的な図式で物事を考えることに、私たちはどこかの時点で飽きてしまったと思う。「スターリン体制に圧殺されたアヴァンギャルド芸術」というドラマチックな図式にもだ。何故かと言えば、これらの図式は新しい世界観を何も生産することはなく、それ以降の歴史からも切断された重苦しいアポリア以外に存在のしようがないからだ。そこからどのような出口もなく、ただ滅入るような停滞があるのみだ。 続きを読む