診療の現場をまるごと可視化: ダイアローグ・リサーチ

Verilogue

早いもので10月も今日が最後。明日から11月だ。夜毎に虫の声も少なくなったが、静かな秋の夜長をゆっくり過ごすのも楽しいものだ。

さて、私たちが開発したTOBYO dimensionsは、端的に言えばネット上に患者が公開したドキュメントに基づく患者体験データベースであり、また、日々更新され膨張を続ける闘病ユニバースを継続的に傾聴するためのリスニング・プラットフォームでもある。このような医療情報の集め方は従来にないものだが、医療を可視化するという意味では、他にも方法はあるはずだと考えたりしていたが、とうとう画期的な方法が登場した。

それは「ダイアローグ・リサーチ」つまり「対話」の調査である。この「対話」とは、診察室で実際に交わされる患者と医師の対話のことだ。2007年に起業したVerilogue社は、診察室でやりとりされる「患者-医師」対話をまるごと録音し、そのデータをインサイトへ変換し”point-of-practice”との商標のもとに製薬企業や医療マーケティング企業へ提供している。「診療の現場」というこれまで人目に触れなかった「聖域」まで可視化するという意味では、最近日本で議論されている「検察や警察の取調べ現場の可視化」と通底するものがあるかもしれない。

同社ではすでに70疾患、6万件の診察室での「患者-医師」対話データを蓄積しており、現在40社以上の製薬企業をビジネスパートナーとして獲得している。また一方ではB2Cビジネスとして、これらデータを使って「CareCoach」 という消費者向けサービスもはじめている。なるほど「患者-医師」対話データは、プロフェッショナルだけではなく、たしかに消費者・患者にも役立つデータだ。

たとえば自分と同じ疾患の患者が、どんなふうに診察室で医師と対話しているかを予め知っておけば、診察時の確認ポイントなどを事前に準備できるだろう。他の患者が自分と同じような症状の場合であれば、医師がどのように説明するかを予め知ることもできるし、それによって自分の疾患や治療法について疑問点を整理し、必要な質問を用意しておくこともできる。また、どのようにすれば医師とより良いコミュニケーションがとれるかを、実際のケースを材料にして学ぶこともできるだろう。

ところで、このような情報収集には必ずプライバシー問題が立ちはだかるはずだが、同社では関連法や業界コードなどすべてクリアしたとしている。たしかに最近、EHRやEMRなどのビッグデータも匿名を条件に大量にフローし始めている。従来の過剰コンプライアンスを乗り越え、社会的なデータの流動性を創造することもイノベーションであるに違いない。

三宅 啓  INITIATIVE INC.


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>