書評:「パーソナルヘルスレコード—21世紀の医療に欠けている重要なこと」

PHR_book

先日、Health2.0 Tobyo Chapterでお目にかかったNTTデータシステム科学研究所の石榑康雄さんから、石槫さんが訳出された「パーソナルヘルスレコード—21世紀の医療に欠けている重要なこと」(Holly Dara Miller他著、石榑康雄訳、篠原出版新社)をいただいた。この場を借りて献本御礼申し上げます。

目次

序文
第一章:米国医療の危機的問題解消に求められるePHR
第二章:PHRの歴史と背景
第三章:ePHR、PBHR、EMR、EHRの定義・モデル・機能
第四章:市場要因の進化が後押しするePHR需要
第五章:医師と患者とPHR
第六章:PHRアーキテクチャ
第七章:医療参加者ベースのPHRの計画と実装;実践における検討項目
第八章:PHRにかかわる法規制
第九章:PHRビジネスの持続可能モデル
第十章:おわりに

まずは、日本でようやくPHRについてのこのような基本テクストが上梓されたことを喜びたい。これまでPHRに関してまとまった日本語文献は皆無であったが、この本の登場によって体系的かつ網羅的にPHRの基本知識を得ることが可能となった。これから日本でPHRを様々に議論する際、その共通認識としてこの本が利用されることになるだろう。

PHRはこのブログでもかなり取り上げてきたが、いうまでもなく次世代医療のカギを握る情報システムである。特に、これまで医療エキスパート側に分散記録されてきた個人医療データを個人のコントロールのもとに一元管理するなど、医療における「個のエンパワーメント」の一つのシンボルになるシステムである。また同時に、次世代医療のプラットフォームとして機能することも期待されている。PHRを軸に多様な医療エコシステムが成立し、これまでにない新しい医療サービスが生まれる可能性がある。その意味でPHRは「破壊的な技術」であると言えよう。

だが、現実のPHRを取り巻く視界はまだ不明瞭である。法環境、医療文化、ステークホルダー調整、ビジネスモデル、プライバシー問題などさまざまな関門があり、それらが一挙に乗り越えられるわけでもない。それでも「患者中心医療」や「患者参加型医療」を単なる美辞麗句としてではなく実際に実践するためには、絶対に必要不可欠な医療情報システムであるはずだ。

三宅 啓  INITIATIVE INC.


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>