レセプトオンライン化提訴って?

今朝未明、うつらうつらしながらラジオのニュースを聞いていると、アナウンサーが淡々と「レセプトオンライン化に医師グループが提訴」とのニュース読み上げているのに気がついた。「えっ?まさか。冗談だろ。夢でも見てるんだな」と思い直し眠りに戻った。だが、事務所へ出て半信半疑ながらネットで調べてみると、次のような記事があるではないか。

レセプトオンライン請求義務化は憲法違反 医師ら961人が提訴
産経ニュース 2009.1.21 21:48

厚生労働省による診療報酬明細書(レセプト)のオンライン請求義務化は、営業の自由などを侵害する憲法違反だとして、35都府県の医師や歯科医師961人が21日、国に対して、義務の不存在確認と1人あたり110万円の損害賠償を求める訴訟を横浜地裁に起こした。

レセプトのオンライン請求義務化は平成20年4月から段階的に実施されているが、23年からすべての医療機関で義務化される。原告らは、「オンラインでの請求には新たに専用のパソコンを導入する必要があり、100万~300万円の費用がかかるため対応できない。医療機関は診療報酬の請求ができなくなり、廃業に追い込まれる可能性もある」と主張。

また、情報漏洩(ろうえい)の危険性があるほか、法律による改正ではなく、省令改正で診療報酬請求権に制限を設けるのは違憲としている。

唖然としてしまった。あまりの馬鹿馬鹿しさに言葉もない。レセプトオンライン化は医療保険支払業務を効率化し、さらに消費者に対し医療コストを透明化するために最低限必要な施策であるが、どうやらこの「提訴」を起こした医師たちにとっては、これらはどうでもいいことで、自分達の「営業権」とやらのほうが大事であるらしい。「損害賠償」まで求めるとは、いったいどういう神経をしているのだろう。

だが記事にあるように、もしも「導入費用100万円-300万円」が事実であるとすれば、これも問題だ。診療所のレセプト作成程度のデータ処理に、高価な「レセコン」(専用端末)などというものが存在すること自体おかしなことだ。やはり、悪名高き住基ネットやe-TAXなどと同様の、硬直的な官製システムが作られているのであろうか。もとより社会保険庁や支払い審査機構などの仕事に期待できるわけもないが・・・・。

だが、この医師たちも、消費者や社会の反応というものを少しは考えてみてはどうか。このような自らの頑迷固陋ぶりを大っぴらにさらすような行為は、結果として医師の社会的イメージを下げることになる。医療不信をますます高めるようなものではないか。

三宅 啓  INITIATIVE INC.


レセプトオンライン化提訴って?” への1件のコメント

  1. システムより官製レセプト自体に問題があると思います。こんな一文を点数計算のプログラムで表現しろというのですから。
    「入院中の患者以外の患者に対し、緊急のために、休日に手術を行なった場合又はその開始時間が保険医療機関の表示する診療時間以外の時間若しくは深夜である手術(区分番号K914に掲げる脳死臓器提供管理料を除く)を行なった場合の手術料は、それぞれ所定点数の100分の80又は100分の40若しくは100分の80に相当する点数を加算した点数により算定し、入院中の患者に対し、緊急のために、休日に手術を行なった場合又はその開始時間が深夜である手術を行なった場合は、それぞれ所定点数の100分の80に相当する点数を加算した点数により算定する。」(手術の通則12から文ひとつだけ引用)

    柳韓大学 保健医療福祉研究所のサイトが参考になります。
    http://yuhan.jp/

ynb にコメントする コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>