闘病記をもっと便利に。TOBYOプロジェクト進行状況。

TOBYO_banner
Web闘病記をもっと便利に利用するTOBYO

「UGMとしての闘病記を、みんなでもっと便利に利用しやすく」というアイデアから始まったTOBYOプロジェクト。これまでもおおよその進行状況をご報告してきましたが、現在、アルファ版をリリースすべく努力しております。実は当方メインスタッフが病気で倒れ、当初スケジュールから遅れています。「TOBYOの仕事をやったら闘病者になった」では洒落にもなりません。元気を回復し、健康になってがんばって行きたいと考えています。

このブログは「TOBYO開発ブログ」とのタイトルにも明らかなように、本来はTOBYO開発状況やTOBYOプロジェクトの考え方などを中心に、オープンに開発情報をお伝えする目的で作りました。ただ、TOBYOプロジェクトにとどまらず、その背景や私達の問題意識をご理解いただくために、広く医療界で起きている注目すべきトピックスをニュース、データ、エッセーなどの形で取り上げ、発信していこうと考えました。また、私達が目指している方向性は、これまでブログを読んでいただければわかるように、要約すれば医療とWeb2.0の二つが交差するような領域です。これをHealth2.0と呼んでいるわけです。つまり医療だけでなく、Webをはじめ広く情報社会や産業社会全体にも目配りしていきたいと考えています。

とはいえ、本題のTOBYOプロジェクトの話があまり出てこないのも本来主旨から外れるので、これからもう少しプロジェクトの説明や報告に力を入れていきます。

当初計画の修正

TOBYOプロジェクトを最も手短に言えば、Web上で創発的に生み出されている闘病記を、もっとみんなが便利に利用しやすくすることを目的に開始されました。当初考えたサービスアイデアもシンプルなものでした。しかし、そのうちいくつか修正しなければならない点が出てきています。

まず、一番大きな修正点はターゲットです。ターゲットはこれまで闘病者に絞ることにしてきました。つまり、きわめて大雑把な健康者の保健ニーズやダイエットニーズなどではなく、病気と闘う闘病者のニーズに対応しようと考えてきました。それをさらに今後は「シニア」(高齢層)という視点を入れることによって明確化していきます。

TOBYOは医療におけるWeb2.0のサービスを目指しています。しかし、とりわけWebに習熟されていない方々にとってWeb2.0のサービスは、ともすれば抽象度が高いと思えます。これはたとえばSBMやタグなど、オリジナルデータやコンテンツのメタレベルに位置するサービスほど非習熟者にはわかりにくいということです。

そして闘病者は一般的に高齢者層に多いことは事実であり、高齢者がこれまた一般的にパソコンやWebの習熟度が低いことも事実です。「高齢者にもわかるWeb2.0」ということが必要ですが、これはなかなか難しい。しかし、なんとかチャレンジしたいと考えています。

団塊の世代がシニア層へ

先日ご紹介したマイクロソフトの医療市場進出の件にもあったように、これからの医療サービスは、団塊の世代(米国ではベビーブーマー世代)というこれまでにない大きな世代のニーズを無視できません。この人たちは職場で一応のIT教育を受けて来た人たちですから、一通り、パソコンにもWebにも通暁していると思われます。

しかしながら、日本のエスタブリッシュメント企業や団体の場合、2.0的なサービスを業務時間中に使用することは禁止されており、また顕名での個人ブログなども出来ない状態に置かれています。日本のエスタブリッシュメント層のカルチャーは保守的、閉鎖的であり、ネットカルチャーとの親和性は低いといえるでしょう。ですから「団塊の世代が退職後、どっとWebに流入してくる」という見方もありますが、Webのそれも2.0的な経験値の絶対量が不足していることもあり、たとえば団塊ブロガーがにわかに増大するとは考えにくいのです。

ともあれ、団塊の世代がシニア層へ突入することは事実ですから、これへの対応をTOBYOとしても考えなければなりません。つまり、先の「高齢層対応」ということを、私達は「まず団塊の世代にわかる」というレベルで実現しなければならないのです。

三宅 啓  INITIATIVE INC.


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>